駿台観光&外語ビジネスカレッジ大阪でいけばな体験を令和7年5月27・28日、開催しました。
体験リレーの冊子に沿って、いけばなの誕生、嵯峨御流の花態、「景色いけ」、2007年のニッポンノケシ...
兵庫県立宝塚西高等学校でいけばな体験を令和7年5月2日、開催しました。
こちらの部活名は「日本文化研究部 雅」といい、華道のほかにも茶道と筝曲のお稽古を行っています。残念ながら1年生がインフルエンザ...
兵庫県立宝塚東高等学校でいけばな体験を令和7年5月1日、開催しました。
新入生の部活体験期間を利用し、茶華道部への勧誘のため参加者を事前に募り、当日も在校生が下駄箱前で勧誘してくれました。歴史の授業...
第71回小金井桜まつり「いけ花と茶席のつどい」が3月29、30の両日、東京都小金井市の江戸東京たてもの園で開催され、太田貴甫師範のもと挿花された作品は、来場者から好評を博しました。
...
第58回いけばな大阪展「THE ART OF IKEBANA OSAKA」
会期●10月17~22日
会場●大阪市 あべのハルカス近鉄本店 近鉄アート館
出瓶●三島、茨木、甲陽、北攝、大阪、弘友...
明石市立勤労福祉会館 サンライフ明石でいけばな体験を令和6年12月1日、開催しました。
クリスマスの花材にし、大人も子供も楽しそうに取り組まれていました。立盛体にし、珊瑚水木の体3本は、子供でも上手...
北攝司所 創立75周年記念華展『花 キュン♡』 ※ハートは2402-P25を参照
会期●令和6年3月30、31日
会場●大阪府 豊中市立文化芸術センター
出瓶●北攝司所
#gal...
第57回いけばな大阪展「花の妖精が棲む世界へようこそ」
会期●令和5年10月19~24日
会場●大阪市 あべのハルカス近鉄本店
出瓶●三島、茨木、甲陽、北攝、大阪、弘友会、浪速、親和、泉佐野、岸...
第56回いけばな大阪展「煌(きら)めく花の羅針盤(らしんばん)」
主催■大阪府花道家協会
日時■2022年10月18日~23日
会場■大阪市 あべのハルカス近鉄本店
ウイング館8階 近鉄...
日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
関東地区連絡協議会
#gallery-7 {
margin: auto;
}
#gallery-7 .gall...
