高野山東京別院催事場でいけばな体験を令和7年6月15日、開催しました。
事前申込の方に加え、当日のお声がけに応えて下さった方を合わせて16名の参加となりました。丸水盤と七宝を使い、木苺、透かし百合、...
梅雨入り前の6月8日、久方ぶりに野外研究会〜松めぐりと季の花菖蒲〜を行いました。
江戸川区にある星住山善養寺を訪ね、ご住職より、かつて善養寺が旧嵯峨御所ゆかりの御用寺であったことや、「星住山」という...
4月20日、東京都港区の高野山東京別院にて、令和7年度総会を開催し、続いて今年度派遣講師の藤岡ひろみ甫教授に「伝承花を生ける」をテーマにデモンストレーションしていただき、今年度最初の研究会を実施しまし...
第69回葛飾区民文化祭華道展
会期●11月1~5日
会場●東京都 テクノプラザかつしか
出瓶●東京司所
#gallery-3 {
margin: auto;
}
...
第75回千葉茶華道協会いけばな展
会期●10月17~22日
会場●千葉市 そごう千葉店
出瓶●東京司所
...
第74回神奈川県華道展
会期●令和6年9月4~9日
会場●神奈川県 秦野市総合体育館
出瓶●東京、東都、東京公友会司所
...
Transforming higher education in Asia(HEPA2025)が3月17、18の両日、東京科学大学で開催され、東京司所の森雅生師範がメイン会場の舞台花をはじめ、各フォ...
東京国立博物館でいけばな体験を令和7年2月11日、開催しました。
いけばな体験リレーの初回実施となり、担当者一同緊張感をもって臨みましたが、楽しく有意義な体験となりました。挨拶に始まりパンフレットに...
吉例の新春親睦会を令和7年1月19日、高野山東京別院で開催しました。今年度派遣講師の小出育甫教授に「竹にいける」と題してデモンストレーションを披露していただいた後、祝宴を催し、楽しい新春の集いとなり...
習志野市制70周年記念 菊田公民館地区市民文化祭
会期●令和6年10月4~6日
会場●千葉県 菊田公民館
出瓶●東京司所
...
