令和5年嵯峨天皇奉献華道祭の特設ページを公開いたしました。
下記バナーよりアクセスください。皆様のご参拝をお待ちしております。
...
うめだ阪急百貨店で開催された未生流展は流祖未生斎一甫二百回忌の意を込めた華展で、「花のキセキ」のテーマのもと、執り行われました。
斎頭 肥原碩甫先生、家元 肥原慶甫先生の作品のお写真を撮らせていただ...
日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
岐阜司所
#gallery-2 {
margin: auto;
}
#ga...
明日、3月24日(木)から3月28日(火)まで京都御所にて開催されます、令和5年春の特別公開「京都御所 宮廷文化の紹介」にいけばなの展示があり、嵯峨御流も出瓶いたします。
https://www.k...
真言宗各派総大本山会の「弘法大師御誕生1250年慶讃祝賀会」がホテルグランヴィアで盛大に開催されました。その晴れの場に、ご依頼をいただき御所車に挿花させていただきました。
挿花しましたのは華道四役の...
日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
東京司所
#gallery-19 {
margin: auto;
}
#gallery-19 .galle...
大覚寺で1年間修行される伝灯学院生の方が、華道の授業の成果を発揮して供待に花を飾られました。どの作品からも、心を込めていけられた事がつたわってまいります。昨日、3月14日まで展示されました。
...
京都市立嵐山小学校の6年生2クラス63名を対象に総合的な学習の時間の中で、いけばな体験学習を2月13日、同校で実施しました。
現在、嵐山小学校では総合的な学習の時間に「日本の魅力を探ろう」という内容...
京都市内、四条烏丸の「COCON KARASUMA(古今烏丸)」ビル内にある精華大学サテライトスペースにて開催された企画展を拝見しました。
陶芸領域を学ぶ学生と、京都いけばな協会所属の華道家とのコラ...
大覚寺の梅林の梅が見ごろを迎えています。
...
