日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
平安司所
#gallery-1 {
margin: auto;
}
#gallery-1 .gallery...
日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
平安司所
#gallery-8 {
margin: auto;
}
#gallery-8 .gallery...
12月30日、恒例の、嵯峨御流華務職の先生方によるお正月のいけばな挿花です。
華道芸術学院長ご指導の元、学院教授、学院派遣講師の先生方により、供待やお堂などに晴れやかなお花がいけられました。いよいよ...
古くから大覚寺では元旦から二日にかけて六座の「修正会」(旧年の穢れを懺悔の行により祓い新たな年の平安を祈る法会)が執り行われております。
令和四年、元日の朝6:30から行われる修正会の第二座に参列さ...
令和4年 壬寅歳 新年拝賀式を1月5日、大覚寺心経前殿にて執り行いました。
本年も昨年に引き続き新型コロナウイルス感染症対策のため、規模を縮小しての開催となりました。
現在、LIVE中継のアーカイ...
うめだ阪急さんが作成されたYouTubeです。
...
現在、辻󠄀井ミカ華務長と大阪地区連絡協議会の約100名の先生方により挿花された作品が阪急百貨店うめだ本店コンコースウィンドウ7面に飾られています。お近くにお立ち寄りの際は是非、ご高覧ください...
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
皆さま方におかれましては、お健やかに新年をお迎えのことと、心よりお慶び申し上げます。
今年一年が皆さま方において幸多き年でありますよう、ご祈念申し上げます。
...
2022年迎春花への想い
「壬寅歳の幸先良い門出を祝う」
一年の計は元旦にありと申します。一年の幸せを願い初日の出を拝み、人にも物にも感謝する、この純粋な和の心・丁寧な暮らしを大切にしてまいりたい...
いけばな嵯峨御流は毎年、華道総司所である大覚寺境内に新春花の挿花を行っております。
今年は辻󠄀井ミカ華務長、西村強甫華道芸術学院長と教授・派遣講師の先生方10名にご協力いただきました。
供待の大作...
