10月3日(土)、華道芸術学院におきまして「初心者対象講座-わかりやすいいけばな-」を開催いたしました。
これは入門から奥伝までの許状拝受者を対象にした講座で、辻井ミカ華務長が講師を務められました。...
10月3日(土)、華道芸術学院におきまして准皆伝以上の許状拝受者を対象とした「基礎から学ぶゼミナール」が開催しました。今回のテーマは「荘厳華」で岡田芳和華道総司所理事が講師を務められました。
まず、...
松伯美術館は、上村松園・松篁・淳之三代の画伯の作品が収められている美術館です。
11月29日まで開催されている「上村松園・上村松篁・上村淳之展 〜魂の継承・受け継がれる心〜」を拝見しました。リーフレ...
組葉物の代表的花材である水仙を用い、葉の組み方や花の扱い方を『すいせん百選』をテキストに学びます。
~お申込み~
受付開始日:令和2年10月22日(木)から(土日祝を除...
「白砂村荘橋本関雪記念館 美術館」で開催された草月流草月会京都支部の華展を拝見しました。
コロナ禍により、春に計画されていた華展を秋に順延されたとのこと。主催者のご心労と、出品者の熱い思いが伝わって...
10月18日に、奈良県文化会館で開催された奈良県華道展覧を拝見しました。コロナ対策のため、理事以上による作品出品とのこと。主催者の役員皆様のご苦労いかばかりかと拝察致します。
「花さやかに」と題され...
総司所会員対象(准皆伝以上)の講習会を開催いたします。それぞれ担当講師のもと、テーマに沿って基本花態の再確認と次なる段階への基本構築を図ります。
~お申込み~...
瑞々しい苔庭に降り注ぐ秋の日差しの一日。心癒される風景が、いつもここにはあります。
#gallery-5 {
margin: auto;
}
#gallery-5 ...
#gallery-6 {
margin: auto;
}
#gallery-6 .gallery-item {
float: left;
margin...
大丸神戸店において開催された「兵庫県いけばな展」を10月2日に拝見しましたので、嵯峨御流の作品をご紹介します。前期はわたくしが撮影したもの、後期は出瓶されていた末道先生が撮られたお写真をお借りしました...
