「第52回 日本いけばな芸術展」
10月1日(火)より8日(火)まで、日本橋高島屋にて、175流派981名の代表作家が4期に分かれ、多様ないけばな芸術を一堂にご披露されます。
嵯峨御流も4期に分か...
1次から4次に分かれて、10月1日から8日まで東京日本橋高島屋にて開催されている、「日本いけばな芸術展」に出品しました。
私は一次展1日・2日の出品です。
花材は、ヤシの花柄。
クリムトの接吻の...
10月1日、いけばな嵯峨御流華道総司所である大覚寺で「宝祚無窮ほうそむきゅう祈願法会」が執り行われました。
この法会では10月22日に、即位礼正殿そくいれいせいでんの儀ぎを控えた天皇陛下の御大典を奉...
嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学
嵯峨御流
学生華道展
会期:10月26日(土)・27日(日) 10:00~17:30
会場:嵯峨美術大学 本部キャンパス ギャラリー棟3階 第6演習室...
第52回 日本いけばな芸術展
#gallery-7 {
margin: auto;
}
#gallery-7 .gallery-item {
float: ...
嵯峨御流東京司所
ー創立90周年記念いけばな展ー
うるわしの四季とき
#gallery-8 {
margin: auto;
}
#gallery-8 .gall...
大覚寺で9月13日~15日に開催された観月の夕べ。その様子がKBS京都とBS11にてテレビ放映されます。
14日に観月の夕べで嵯峨御流が執り行なった、いけばなライブも取材を受けました。
放送予定は...
9月13日~15日の3日間、いけばな嵯峨御流華道総司所である大覚寺で観月の夕べが開催され、13日・中秋の夜に大沢池の池舞台で満月法会が執り行われました。
満月となった14日には新たな試みとして、いけ...
9月14日(土)、華道芸術学院におきまして総司所主催特別講座「葉蘭専科」レッスン9を開講しました。
3年ぶりの開催となった今回の「葉蘭専科」は、黒田祥甫華道芸術学院副学院長に講師をご担当いただきまし...
今年も大覚寺で8月21日~23日に、千葉県幕張にある神田外語大学の学生さんたちがお寺での生活を体験しながら、海外への日本文化発信のため、生け花や寺院案内などを通して日本文化を学ぶ「大覚寺プログラム」が...
