■次世代の創造を生み出す伝統の力
今年四月に嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学学長に就任された佐々木正子さんが、今回のお相手。新緑が美しい晩春の大学を訪ね、大学で何を...
日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
沖縄司所
12月8日、平成30年度沖縄県文化協会賞授賞式が沖縄県名護市の同市民会館で行われ、当司所の桑江聖甫師範が功労賞を受...
10月20日(日)の夜10時00分~10時54分に大覚寺と嵯峨御流がテレビ出演いたします。
「京都浪漫 悠久の物語」という番組で、「中秋の名月~大覚寺『観月の夕べ』に密着!」と題して、大覚寺で9月1...
靖国神社の献華展には、多くの流派代表者が献花をされており、嵯峨御流も出瓶しています。
作品は、嵯峨御流の関東地区の9司所に毎年交代でもらい、今年は嵯峨御流華道公友会司所の皆様が挿花担当してくださいま...
令和元年9月25日、埼玉大学教育学部附属中学校の修学旅行「日本文化探求講座」におきまして、「日本人として生きるとは」をテーマに、大覚寺でのいけばなを希望された同中学校の3年生8名が、いけばなを体験しま...
10月16日。ホテル雅叙園東京・百段階段で行われている、場と花のコラボ展を見に行きました。
10月11日(金)から16日(水)までは、嵯峨御流の8司所から選抜で24名の先生方が協力していけてくださっ...
北九州市で開催された、新池坊創流110周年記念花展「はなにときめいて」を拝見しました。大変ご盛会で、200瓶ほどもある作品を見せていただき、お家元一ノ瀬梅岳先生にもお目にかかれてご挨拶させて頂きました...
台風19号による、未曾有の大雨災害で広範囲に及ぶ被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。お亡くなりになられたかたへ哀悼を捧げ、ご遺族のご心痛や未だ行方不明の方がおられることを憂いています。
ま...
総司所会員対象(師範以上)の講習会を開催いたします。それぞれの担当講師のもと、テーマに沿って基本花態の再確認と次なる段階への基本構築を図ります。
~お申込み~
受付開始日:令和元年10...
明後日、10月13日(日)の21:00~21:55にKBS京都で大覚寺がテレビ放送されます。
大覚寺で9月13日~15日に開催された観月の夕べがテレビ放映されます。
14日に観月の夕べで嵯峨御流が...
