筒組を使って草花態(草の真、草の行)を学びます。
※写真はイメージです。
~お申込み~
受付開始日:令和7年1月9日(木)から
電話受付時間:午前10時~午後4時(土日祝...
巳歳限定デスヨ、と書家の瀬原加奈子様が下さった宝船。
今宵は枕の下に、御書き下ろしのこの宝船を敷いて良い夢を見よう!
...
いけばな嵯峨御流は毎年、華道総司所である大覚寺境内に新春花の挿花を行っております。
今年は辻井ミカ華務長と青野直甫華道企画推進室室長、教授・派遣講師、そして青年部SAGAS会員の先生方14名にご協力...
嵯峨御流の約100名がいけた、2025年の大阪うめだ阪急 コンコースウィンドー迎春花をご紹介します。1月13日までご覧いただけますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。
向かって右から。
1号ウ...
平素はいけばな嵯峨御流華道総司所への格別のご高配を賜り、御礼申し上げます。
本日、令和6年12月24日(火)から令和7年1月3日(金)まで総司所は冬期休暇となります。この期間中のお問合せ等、受付はお...
兵庫県伊丹市にある、AI・HALL(伊丹市立演劇ホール)において10月26日、七宝でいける子どもいけばな体験会を開催しました。
参加者は小学生3年生・4年生。いけばな体験リレーのテキストをもとに嵯峨...
富山司所の4回目となるいけばな体験は、地域を変え令和6年能登半島地震で被害のあった氷見市にある、布施地区活性化センターで10月20日、開催しました。今回は社会福祉協議会と共催しました。
会場には事前...
京都市上京区の、住民の交流を目的としたセミナールーム「クリエイティブコモンズNISHIJIN」において10月11日、いけばな体験を開催しました。
平日お昼からの開催ということもあり、参加者の年齢層が...
三重県鈴鹿市のショッピングセンターである鈴鹿ハンターにおいて10月5日と6日の両日、いけばな体験を開催しました。
実働師範成果発表といけばな体験を併催し、会場には七景の景色いけの作品と盛花5花態を展...
大阪府枚方市立香里小学校において10月11日、いけばな体験を開催しました。
枚方市のこども支援事業、いきいき広場香里ふれ愛フリー・スクエアとの共催で行い、香里小学校の児童30人が参加しました。
京...
