伊勢俊雄総長様が、大覚寺の魅力について語られたインタビュー記事が京都市観光協会の冊子「京ごよみ」11月号に掲載されています。この冊子は、京都観光の先取り情報誌です。https://www.kyokan...
日本いけばな芸術四国展が香川県高松市で、開催されました。会期は5日から10日まで。本華展は初めて行政とタイアップしたイベントとなり、華展はサンポート、高松城趾飛雲閣、栗林公園内、と3箇所に分かれて展示...
いけばなインターナショナル会長をはじめ17名の方々が、大覚寺観月の夕べにお越しくださいました。皆様には、今年4月に沖縄で開催されたI.I.世界大会でお世話になったばかりでもあり、歓迎の意を込めて、庭湖...
大覚寺が会場となりましたので、講堂の三具足飾りの花と応接間に、慶祝の意を込めた花をいけさせて頂きました。受賞者は、密教学芸賞4名、密教教化賞4名の方々でした。密教学芸賞を受賞なさいました大正大学の大塚...
月刊嵯峨10月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売しておりますの...
初日の29日の朝、刀剣乱舞のキャラクター<おっきい ごんのすけ>が大覚寺正門に出現し、大勢のファンに囲まれていました。滅多にお出会い出来ないそうですので、奇跡的なご縁の記念に、私もツーショ...
今年から、嵯峨御流の村司辰朗先生が会長に就任されました。会場は新築間もない、豊中市立文化芸術センターです。多くの出瓶作品のなかで、嵯峨御流の作品を私のスナップ写真でご紹介させていただきます。 ...
台風一過のさわやかな青空のもと、第53回慰霊祭が、大覚寺で行われました。黒沢全紹門跡猊下お導師のもと、草津栄晋総務部長様、竹原善生教務部長様はじめ多くの僧職の皆様にご出仕いただき、ご来賓として近隣の司...
9月29日まで、ガラスと布と私の花。コラボレーション展、開催中です上記のページでご紹介しました、ギャラリーSUGATAでの、コラボレーション展ですが、25日(月曜日)は定休日の為、閉場となります。同ペ...
銀座・伊東屋の地下、Inspiration Hallで開催された展覧会は、逵本先生の元で研鑽を積まれた社中さん方の力作が展示され、またシアターの特性を生かして大覚寺と華道総司所のプロモーシ...
