成城石井が90周年を記念して、出羽桜酒造とのコラボで【成醸おもひ】という去年の金賞受賞のお酒をつめた日本酒が6月1日全国の成城石井店舗に並んでいます。お酒ラベル揮毫は、若くて凛々しい、女流書家 篆刻家...
伝統芸能の世界では、6歳の6月6日にお稽古を始めると上達するといわれております。近畿のいけばな協会では、これを踏まえて6月6日を「いけばなの日」として、いけばな文化について考え、発信する日としています...
室町時代から嵯峨の地に伝わる「嵯峨祭」は、毎年5月の第四日曜日が還幸祭で、今年は5月28日に行われました。愛宕神社と野々宮神社の二神二基の御神輿が大勢の威勢の良い若衆に担がれて10時にお旅所を出発し、...
月刊嵯峨6月号を発行いたしました。 月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。 当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。 バックナンバーも販売しておりますので、ぜひこの機会にお買...
5月30日、総司所会員限定企画「燕子花専科レッスン4」を開催し、岡田芳和華道総司所理事と冨岡紀甫華道芸術学院副学院長が担当して講義とデモンストレーション、実技指導が行われました。
#gal...
シェラトン都ホテル大阪上本町において行われた、お別れの会に参列させて頂きました。大勢の方々による白い花の献花に囲まれたお家元のご生前の遺影からは、優しいお人柄が偲ばれます。ご冥福をお祈り致します。...
4月7日から9日にかけて、嵯峨御流最大の盛儀「嵯峨天皇奉献華道祭」が荘厳に、そして雅やかに「はなまんだら」をテーマとして執り行われました。初日、高円宮妃久子殿下にお成りいただき、有栖川宮慈性親王150...
大阪国際交流センターで開催されたいけばなインターナショナル大阪支部第26回フェスティバルで、会員による花展が開催され、出瓶会員の中で嵯峨御流の作品をご紹介します。当日は留学生対象のワークショップ、エン...
5月27日、28日にI.I.京都支部花展が京都市国際交流会館で開催されました。ご案内を頂いていたのですが伺えず残念でした。I.I.メンバーの中で、嵯峨御流の皆様の作品のみを、ご紹介致します。お写真は、...
本年3月18日に82才でご逝去された、神田外語グループ会長 佐野隆治様を偲ぶ会が、東京の如水会館で行われました。遺影に献花をさせていただいてご冥福をお祈り申し上げ、会場では現理事長佐野元泰様にご挨...
