5月21日(土)~22日(日)京都華道会司所の創立95周年記念華展が開催されました。会期中、多くの参観者を得て好評を博していました。 ...
いけばなを始めてまだ間もない方を対象として、華務長が直々に分かりやすく丁寧に指導します。 ◆「初心者対象講座–わかりやすいいけばな-」 日 時:平成28年8月7日(日) ...
5月22日、奈良市にて、草月流の岩本知星先生が社中展を開催され、拝見させて頂きました。場所は、ならまち 菓子司「中西与三郎」。大正年間に建てられたお菓子屋さんで、130年の重厚な建物に、当代の社長さん...
<花を通じての友好>をモットーに、世界60ヶ国164支部をもつ公益社団法人いけばなインターナショナルの、大阪支部創立25周年目のフェスティバルが、5月22日(日)10:00から16:30ま...
5月21日・22日の両日、京都文化博物館において開催された華展を、22日に拝見致しました。テーマは、「花咲き花咲く(はなさき、はなわらう)」。会場では、華やかな御所車が雅に飾られ、伝承花や心粧華など、...
《第2次展》《第3次展》に出瓶された先生方の作品です。 《第2次展》 5月13日(金)~14日(土)関灘知甫 服部孝月 光岡道寛 村上巨樹 青野直甫 岡﨑玉峰 中本洋甫 井川佳甫 立川紗智甫 枡中柚...
5月21日(土)~22日(日)京都華道会司所の創立95周年記念華展が開催されます。詳細は次のとおりです。ぜひお越しください。会 期●5月21日(土)、22日(日)会 場●京都文化博物館 京都市中...
5月17日、真言宗大覚寺派青年教師会総会に於いて、ご挨拶をさせていただきました。その内容の一部と、その際の、私の想いを書かせていただきます。 平成27年度に、嵯峨御流は、荘厳華の新型花器「そわか」を...
なんば高島屋の会場前で、毎日各流派交替でデモンストレーションが、開催されています。5月16日、11時から12時まで、 嵯峨御流のデモンストレーション、デモンストレーターは、田中喜久甫いけば文化綜合研究...
大阪なんば高島屋7階に於いて開催されている日本いけばな芸術展。第三次展15日・16日。入場時間は10:00から19:30 (12日、14日、16日は16:30まで) 嵯峨御流からも、沢山の会...
