平成28年3月13日(日)、京都北地区連絡協議会主催「いけばな公開講座『華やかな平安文化の薫りをいける』 」が、京都府綾部市の綾部市中央公民館において開催されました。サブテーマは、「お雛さま・丹波のひ...
一般社団法人いけばなインターナショナル(通称 I.I.)は、生け花の精神と芸術性に深い感銘を受けた米国人エレン・ゴードン・アレン夫人(Mrs. Ellen Gordon Allen)により、「花を通じ...
嵯峨御流では、全国109司所に所属する師範以上の方を対象に、華道芸術学院で学べる制度があります。暖かく快晴の3月6日、大覚寺内に建てられている華道芸術学院に於いて、毎月1回日曜日に開催されている「自然...
大阪心斎橋大丸北館14階イベントホールに於いて、3月3日(木)から8日(火)迄開催の産経新聞者主催「いけばな女流選抜作家展 」後期展に出瓶しました。嵯峨御流、前後期の作品スナップ写真を、ジュニア出瓶作...
京都市右京区にある嵯峨小学校6年生は、この1年の間に2度大覚寺でいけばなの実習をして、今年の3月卒業式に際して一人一人が想いを込めた「いけばな」を小学校の廊下に展示します。子どもたちが、嵯峨の宝物であ...
月刊嵯峨3月号を発行いたしました。 月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。 当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。 バックナンバーも販売しておりますので、ぜひこの機会にお買...
大阪市中央公会堂(国指定重要文化財)において開催された支部展では、80名余りのお社中や新師範の作品が展示されていました。壮麗なネオルネッサンス様式の建築に、和のいけばなと、家元笹岡隆甫先生をはじめ支部...
嵯峨御流大阪遠州司所が、大阪市内のキャッスルホテル「錦城閣」に於いて、研究発表華展を催されました。会場は、淀川に面した大きな窓がとても解放感のある和室です。
会場構成は、淀川の借景をうまく取り込み、...
公益財団法人 日本フラワーデザイナー協会 主催「日本フラワーデザイン大賞2016」が、京都市内の、みやこメッセに於いて開催されました。 私は審査員として招聘を受け、2月26日の審査会に出席。10部門3...
2016年は日本・ベルギー修交150年です。その記念事業の一つでオープニング・セレモニーの一環でもある雅楽の演奏会において、嵯峨御流ベルギー支部が、日本から都築知加教授の応援を得て、挿花をされました。...
