第56回いけばな大阪展
会期:10月18日(火)~23日(日)
前期:10月18日~20日(木)
後期10月21日(金)~23日(日)
入場時間:午前10時30分~午後7時...
入門の方から参加いただける講座を開設しました。また、苦手克服など改めて基礎からしっかり学び直す方にもおすすめです。総司所の学びをぜひご体験ください。
~お申込み~
受付開始日:...
入門の方から参加いただける講座を開設しました。また、苦手克服など改めて基礎からしっかり学び直す方にもおすすめです。総司所の学びをぜひご体験ください。
~お申込み~
受付開始日:...
今年度は3回に分け「室町から江戸時代にかけての座敷飾りのルールとそこで花がどのように位置付けられていたのか」をテーマに、月刊『嵯峨』「華書歴遊」の執筆者、井上治学術顧問による特別講演を行います。
...
~山形司所創立50周年記念~
嵯峨御流いけばな展
いける・つなぐ・つたえる
会期
9月10日(土)10:00-17:00
9月11日(日)10:00-16:00
会場
...
葉物十種に挙げられる葉蘭。生花では「葉蘭に始まり、葉蘭に終わる」といわれるように、初心者から上級者まで学ぶことができる講座です。
~お申込み~
受付開始日:令和4年8月4日(木...
入門の方から参加いただける講座を開設しました。また、苦手克服など改めて基礎からしっかり学び直す方にもおすすめです。総司所の学びをぜひご体験ください。
~お申込み~
受付開始日:...
嵯峨美術大学准教授 楠林拓先生にご指導いただき、自分だけの花器を制作します。
こちらもご一読ください!
昨年度開催「ものづくり講座」の様子はこちら
※今回はこの形を予定しております。
※写...
入門の方から参加いただける講座を開設しました。また、苦手克服など改めて基礎からしっかり学び直す方にもおすすめです。総司所の学びをぜひご体験ください。
~お申込み~
...
祇園祭にいける 第36回 いけばな展
令和4年7月15日(金)・16日(土)・17日(日)
祇園石段下から四条烏丸の各店舗
展示時間は開催店舗の営業時間に準ずる
https...
