嵯峨御流 いけばな展 華道上野司所創立70周年記念 会期 平成30年 4月29日(日)10時~17時 4月30日(祝)10時~16時 特別企画 いけばなデモンストレーション華務長 辻井...
大田司所創立40周年記念 嵯峨御流いけばな展~伝統の美を生ける~ 会期 平成30年 5月26日(土) 10時~16時 5月27日(日) 10時~16時 会場 大田市民...
来年度より総司所会員限定企画の新規講座「生花ゼミ 伝承の花」を開講いたします。ご案内は下記の通りとなります。是非、お申し込み下さい! 日 時:平成30年4月21日(土) 10:30...
3月3日土曜日、嵯峨御流華道総司所学術顧問である井上治先生が准教授を務めておられる京都造形芸術大学による通信教育部の学生を対象とした学習相談会と交流体験を目的とした「フライングカフェ」が開催されました...
3月3日、華道芸術学院で村上巨樹特任教授を講師に、助手として谷田緑甫理事を迎えて、土曜生花講座レッスン6が開講されました。まず午前中に「曲いけ」について講義が行われ、付き枝を活かしていける枝の見立て方...
2月17日(土)、総司所限定企画「遊花一日」冬期大学が「春の調べ」をテーマに開催されました。今回はいけばな文化綜合研究所所長:田中喜久甫先生に担当いただき、華道芸術学院学院長:西村強甫先生といけばな文...
1月30日、総司所会員限定企画「特別講座/梅をいける」が開催され、岡田脩克副総裁、下村久仁いけばな文化綜合研究所副所長と谷田緑甫いけばな文化綜合研究所副所長が担当して講義と実技指導が行われました。&n...
平成30年1月5日に恒例の新年拝賀式がホテルグランヴィア京都において厳粛に執り行われました。拝賀式に先立ち、振り袖姿の師範たちが新春を言祝ぐ作品をいけあげ、会場へ供華なされました。
#ga...
平成29年12月30日に毎年恒例の総司所:大覚寺寺内挿花を辻井ミカ華務長、西村強甫学院長と教授・派遣講師の先生方10名にご協力いただきました。供待ちの大作を始め、寺内の各お堂には迎春を祝う...
11月28日、総司所会員限定企画「月船釣瓶講座:船花器にいける」が東京クラスに於きまして、開催されました。講師を村上巨樹華道総司所理事が担当され、講義・実技指導が行われました。
#gall...
