4月3日から7日まで京都御所春季一般公開に合わせて、嵯峨御流が御所内の回廊に挿花していますので、是非お立ち寄りください。
&n...
葉蘭専科レッスン5が23日と24日の2日間の日程で始まりました。23日はベーシックコース(三才格)、24日はステップアップコース(寄せ筒)の講義と実技指導が行われました。
講師は両日とも垣花悦甫副華...
姫路司所創立90周年記念嵯峨御流いけばな展「花笑爛漫(かしょうらんまん)」が3月12日から15日まで、姫路駅前の山陽百貨店本館6階・催し会場で開催されました。4日間とも大勢の入場者を得て大変好評を博し...
姫路司所創立90周年記念嵯峨御流いけばな展「花笑爛漫(かしょうらんまん)」が3月15日まで、姫路駅前の山陽百貨店本館6階・催し会場で開催されています。
会場:姫路駅前 山陽百貨店 ...
3月3日(火)、平成26年度第2回定例会が華道芸術学院で開催されました。
垣花悦甫副華務長を講師に、華展の彩り『十二律管』をテーマとした講義とデモンストレーション、紐結びの実習と充実した内容で大勢参...
2月21日、総司所会員限定企画「遊花一日 冬期大学」が「春の兆し」をテーマに開催され、約140名の会員が受講しました。田中喜久甫いけばな文化綜合研究所長によるデモンストレーションの後、午後は柳を使った...
平成27年2月8日(日)、高松国際ホテルにおいて開催され、香川司所・徳島司所・池田司所・鳴門司所・高知司所からの350名の参加者がありました
辻井ミカ華務長の講演とデモンストレーションが「吉羊(きっ...
1月26日(月)、総司所華道芸術学院において、「水仙専科」が開催されました。講師は黒田祥甫副学院長。実技は黒田先生と田中喜久甫先生です。約90名の受講者は、真剣に取り組んでいました。明日は、田中喜久甫...
1月5日、恒例の新年拝賀式が厳粛に執り行われました。
午前9時30分より、「旧臣拝賀式」を大覚寺正寝殿で厳修。井上與一郎旧臣代表の挨拶とお口祝いの儀の後、黒沢全紹門跡猊下よりご垂示を賜りました。
...
12月26日~1月13日、辻井ミカ華務長と大阪地区連絡協議会によって大阪市の阪急うめだ本店ショーウインドーの迎春花挿花が行われました。
...
