三好市三野体育館でいけばな体験を令和7年2月2日、開催しました。
文化祭に来られた中高生を含む人達に、立盛体、右盛体、左盛体の中から好きな花や花態を選んでもらい、七宝を使用し花態の説明をしました。う...
茨木市立太田公民館でいけばな体験を令和7年2月1日、開催しました。
小手毬を体にして、右(左)盛体の盛花をいけました。枝の流れを見て、右盛体か左盛体かを見極めるのが大変だったように思います。小手毬の...
伊賀市柘植地区市民センターでいけばな体験を令和7年1月22日、開催しました。
5年ほど前から月一度、自分で育てた花、周囲の植物をそれぞれ持ち寄り、心粧華を中心に花とお茶を楽しんでいましたが、盛花を学...
三苫公民館でいけばな体験を令和6年12月27日、開催しました。
参加者は60才以上が大半でしたが、20名の申し込みをいただきました。大覚寺と嵯峨御流を紹介、景色いけの説明をして、お正月花を挿花しまし...
阿武野コミュニティセンターでいけばな体験を令和6年12月15日、開催しました。
小学生2名、大人13名に参加していただき、年代の差をいかに近づけるかを考え「森林の景」から身近な森の中の「明り」、「光...
野口先生宅でいけばな体験を令和6年12月14日、開催しました。
大覚寺の名前は聞いたことがある人が多かったが、歴史やテレビの配信、季節の様子の話は興味深く聞いてもらえました。また、景色いけのパネルや...
JA兵庫みらい 緑が丘支店でいけばな体験を令和6年12月7日、開催しました。
JA兵庫みらいとコラボさせていただき、23名の方に参加していただきました。午前12名、午後11名に分けることで細やかな応...
茨木市立太田公民館でいけばな体験を令和6年12月7日、開催しました。
12月ということで、クリスマスをイメージして輪盛体の盛花をいけました。七宝を使ったため、体をまっすぐに立てるのに苦戦しておられま...
明石市立勤労福祉会館 サンライフ明石でいけばな体験を令和6年12月1日、開催しました。
クリスマスの花材にし、大人も子供も楽しそうに取り組まれていました。立盛体にし、珊瑚水木の体3本は、子供でも上手...
札幌観光ブライダル・製菓専門学校でいけばな体験を令和6年11月27日、開催しました。
学校の授業として、1講目ホテル学科、2講目エアライン学科の予定でしたが、合同で一度に開講いたしました。
後日参...
