川之江ふれあい交流センターでいけばな体験を令和7年4月26・27日、開催しました。
インターネットでかきつの葉について調べて勉強している方もいらっしゃいました。吸水性スポンジに葉を挿すのは難しそうで...
新堂寺でいけばな体験を令和7年4月21日、開催しました。
爽やかな風が通り抜ける本堂での体験でした。初めての事でしたが仏様の側ということもあり、参加者の方々も厳かな中にも笑みの絶えない、穏やかな時間...
金沢エムザ エムザギャラリーでいけばな体験を令和7年4月19日、開催しました。
3歳から80歳まで幅広い年齢の方から申し込みがありました。小さい方は親が一緒に参加され、皆様とても楽しそうに体験されて...
いちいの杜ハートフルでいけばな体験を令和7年3月25日、開催しました。
車椅子や寝たきりで、自分一人でいけることが難しい方も参加していただきました。司所会員の庭の桜の枝を用い、立盛体を体験しました。...
兵庫県立姫路労働会館でいけばな体験を令和7年3月30日、開催しました。
体験だけでは参加者を集めるのが難しいと考え、研究発表会と同時開催に致しました。参加された方々はいけばなをするのが初めてで、はさ...
後山集会所でいけばな体験を令和7年3月30日、開催しました。
10時から12時までの2時間で、7名の方に参加いただきました。展示は、景色いけのうち3景(森山・森林・野辺)と実技の参考花を展示しました...
紙屋町シャレオ内紙屋町ベースでいけばな体験を令和7年3月23日、開催しました。
二回目の開催で、予定人数の半数は事前予約をいただいていましたが、街中の人通りが多いところであったため、当日参加がどれぐ...
洗心寺 絆会館でいけばな体験を令和7年3月16日、開催しました。
悪天候にも関わらず沢山の参加者で大盛況で、賑やかにいけばな嵯峨御流を体験されました。嵯峨御流が誇る「景色いけ」を後で見学され、水の流...
富山県高岡文化ホールでいけばな体験を令和7年3月15日、開催しました。
予約制ではなかったため、参加者が集まるか、花材が足りるか等不安点もありましたが、無事開催することができました。ホワイトボードに...
東京国立博物館でいけばな体験を令和7年3月11日、開催しました。
当司所単独での開催はなかなか難しいですが、無事開催することが出来ました。体験に参加された方々と、今回この会に協力した会員が一緒にいけ...
