いけばな嵯峨御流 official channel 第10弾の動画をYouTubeに投稿しています。
大覚寺の重要文化財である太刀「膝丸(薄緑)」をイメージした作品を辻井ミカ華務長がいけばなで表現し...
いけばな嵯峨御流 official channel 第10弾の動画をYouTubeに投稿いたしました。
今回のテーマは「大覚寺で太刀『膝丸(薄緑)』を鑑賞!その感動をいけばなで!」です。
...
京都府花商協同組合では、オリジナル包装紙により檜扇をちまき風に見立てた、自宅観賞用の「厄除京檜扇」を組合加盟店で販売されています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/sank...
緊急事態宣言発出のため、「ものづくり講座」パート1は中止となりました。
「ものづくり講座」パート2は開催予定となっておりますので、そちらにお申し込みください。
嵯峨美術大学准教授 ...
令和3年の祇園祭は、昨年に続き、コロナ対策のため山鉾巡行など人の集まる行事は見送られるようです。でも7月は1ヶ月を通じてお祭(お祀り)の神事や行事があります。また、祇園祭が疫病退散を祈るお祭りであるこ...
いけばな嵯峨御流 official channel 第9弾の動画をYouTubeに投稿いたしました。
今回のテーマは「疫病退散⁉京都の祇園祭に桧扇を飾る意味とは?」です。
京都...
勅使河原茜先生が御家元継承20周年を迎えられ、個展を開催されました。会場のホテルエミリオン京都1Fの家元教室「草月WEST」にて久々にお目にかかれて嬉しかったです。お互いに、お花の活動を停めてはいけま...
いけばな嵯峨御流 official channel 第8弾の動画をYouTubeに投稿いたしました。
第8回のテーマは、「ラクスパーと擬宝珠を使ってお生花(応用作品)をいけましょう」です。 今回は辻...
華道芸術学院では、京都府に緊急事態宣言が発出されたことを鑑み、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月の専修会などの授業や総司所企画講座を中止といたしましたが、コロナウィルス対策を徹底したうえで6月...
講演テーマは「いけばなで自然と生命の大切さを学ぶ」です。対面授業の学生と、リモート受講の学生が半々だったこの日の授業の教室は、昨年11月に落慶された、地上4階建ての美しい新礼拝堂でした。
100分の...
