境内の紅葉が鮮やかなな色彩を放ち出した11月5日、NHK文化センター主催の「嵯峨天皇が愛した『大覚寺嵯峨菊』と写経」の講座が大覚寺で開催されました。
大覚寺の「庭湖館」において、私は40分ほど嵯峨菊...
10月21日、嵯峨美術大学では、学園祭を週末に控えたこの日、デザイン学科の生活プロダクト領域の学生たちによる「壁掛け花器のデザインと制作」の発表が行われていました。
現代の住まいに溶け込める生活道具...
10月23日、24日に開催された嵯峨美術大学学園祭において、華道の授業履修生による「嵯峨御流 学生華道展」が開催された。
いけこみの22日に、ほぼ完成した120名余りの学生による120点余りの作品を...
10月12日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い延期となっていた、令和4年御題花発表会が華道芸術学院2階講堂で開催されました。
嵯峨御流では毎年、天皇陛下がお催しになる歌会「歌会始」の御題にちなんだ...
10/21〜10/26 あべのハルカス近鉄百貨店本館8階
近鉄アート館にて開催されました。主催は、大阪府花道家協会です。
嵯峨御流33名会員が前期2席、後期2席に分かれて合作制作した4作品をご紹介...
「第55回いけばな大阪展」
10/21〜10/26 あべのハルカス近鉄百貨店本館8階
近鉄アート館にて開催されました。主催は、大阪府花道家協会です。
嵯峨御流33名会員が前期2席、後期2席に分か...
京都府に発出されていた緊急事態宣言が10月1日に解除され、華道芸術学院では専修会や特別講座が再開しております。
そして10月2日、解除後初めての特別講座「ものづくり講座」を開催しました。
この講座...
初級
入門の方から参加していただけるゼミナールを開設いたします。総司所での学びもぜひご体験ください。
上級
正教授会員対象の講習会を開催いたします。それぞれの担当講師のもと、テーマに沿って基本花...
午前中は講義と9作品の参考花を見ていただき、午後は各自の作品をいけてもらって各自にアドバイスの後、合評。
その後はグループに分かれて、連歌のように、複数の器に花を調和よく重ねていく試みをいたしました...
日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
京都地区連絡協議会
#gallery-16 {
margin: auto;
}
#gallery-16 ....
