12月21日、京都市立嵐山小学校6年生の総合的な学習の時間に、いけばなの授業を実施しました。
現在、嵐山小学校では総合的な学習の時間に「日本の魅力を探ろう」という内容を実施されており、日本の魅力の一...
京都新世代いけばな展2021
#ハナノコキュウ
明日へのエナジー
#gallery-2 {
margin: auto;
}
#gallery-2 .galler...
医療現場がひっ迫する中、懸命な努力を続けてくださっている医療従事者の方へ、青い花や青い花器でお花をいけて感謝の気持ちを表しました。
皆様も年末年始、自宅で過ごされる間に
#医療従事者に感謝
#青...
医療現場がひっ迫する中、懸命な努力を続けてくださっている医療従事者の方へ、青い花や青い花器でお花をいけて感謝の気持ちを表しました。
皆様も年末年始、自宅で過ごされる間に
#医療従事者に感謝
#青...
医療現場が逼迫する中、懸命な努力を続けてくださっている医療従事者の方へ、青い花や 青い花器を用いてお花をいけ、感謝の気持ちを表す
#いけばなリレー
に、私も投稿しました。
皆様も年末年始、ご自宅...
医療現場がひっ迫する中、懸命な努力を続けてくださっている医療従事者の方へ、青い花や青い花器でお花をいけて感謝の気持ちを表しました。
皆様も年末年始、自宅で過ごされる間に
#医療従事者に感謝
#青...
この写真は、大覚寺の朝の勤行が終わった7:00過ぎ頃の風景です。京都では珍しい雪景色を、参籠されていた華道の先生が撮影されたものです。そのお写真があまりに美しいのでブログで皆様にもご紹介させていただい...
月刊嵯峨、今年度の特集は、総司所大覚寺に講座の受講などで来られた皆様が、少し足を伸ばせば見られる場所にある美術館をわたくしがご紹介させて頂いてきました。
12月に、2月号、3月号の取材を終えて目出た...
12月号は、エネルギーが湧く色「赤」を主題にいけました。
令和2年も、あと半月ほどとなりました。無事、とは言えなくとも、とにかく新しい年を迎えられることに、まずは感謝、感謝です。
来年を良き年にす...
夥しい散り紅葉に覆われていた苔庭の、落葉を取り除く日。大勢の職員さんが楓の落葉を丁寧に剥がしていかれます。下から現れた苔は、しっとりと瑞々しいまるでパックを終えた素肌のように潤って輝いていました。
...
