いけばな嵯峨御流 official channel 第9弾の動画をYouTubeに投稿いたしました。
今回のテーマは「疫病退散⁉京都の祇園祭に桧扇を飾る意味とは?」です。
京都...
勅使河原茜先生が御家元継承20周年を迎えられ、個展を開催されました。会場のホテルエミリオン京都1Fの家元教室「草月WEST」にて久々にお目にかかれて嬉しかったです。お互いに、お花の活動を停めてはいけま...
いけばな嵯峨御流 official channel 第8弾の動画をYouTubeに投稿いたしました。
第8回のテーマは、「ラクスパーと擬宝珠を使ってお生花(応用作品)をいけましょう」です。 今回は辻...
華道芸術学院では、京都府に緊急事態宣言が発出されたことを鑑み、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月の専修会などの授業や総司所企画講座を中止といたしましたが、コロナウィルス対策を徹底したうえで6月...
講演テーマは「いけばなで自然と生命の大切さを学ぶ」です。対面授業の学生と、リモート受講の学生が半々だったこの日の授業の教室は、昨年11月に落慶された、地上4階建ての美しい新礼拝堂でした。
100分の...
昭和6年に設立された、一般社団法帝国華道院。超流派の研究会です。今回は、テーマ花材を、ひまわり又はニューサイランとされ、今回の研究部作品展を拝見しました。
わたくしは、秋に開催される帝国華道院 いけ...
緊急事態宣言発出のため、SummerCollege☆は開催中止となりました。
Summer College☆
「かみとはすのものがたり」
月刊『嵯峨』で辻井華務長が対談さ...
5月12日(土)・13日(日)に京都府舞鶴市の赤レンガ倉庫にて舞鶴司所80周年記念華展が開催されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、京都府に発出されていた緊急事態宣言が延長されたことによ...
「嵯峨の夏を楽しむ」をテーマに月刊『嵯峨』華書歴遊の執筆者、井上治学術顧問による特別講演と、望雲亭、大沢池散策で夏の一日を楽しみます。
~お申込み~
受付開始日:令和3年6月17日...
いけばな嵯峨御流 official channel 第7弾の動画をYouTubeに投稿いたしました。
第7回のテーマは、「花菖蒲を使ってお生花をいけましょう」です。 今年の近畿地方は観測史上、最も早...
