10月18日に、奈良県文化会館で開催された奈良県華道展覧を拝見しました。コロナ対策のため、理事以上による作品出品とのこと。主催者の役員皆様のご苦労いかばかりかと拝察致します。
「花さやかに」と題され...
総司所会員対象(准皆伝以上)の講習会を開催いたします。それぞれ担当講師のもと、テーマに沿って基本花態の再確認と次なる段階への基本構築を図ります。
~お申込み~...
瑞々しい苔庭に降り注ぐ秋の日差しの一日。心癒される風景が、いつもここにはあります。
#gallery-2 {
margin: auto;
}
#gallery-2 ...
#gallery-3 {
margin: auto;
}
#gallery-3 .gallery-item {
float: left;
margin...
大丸神戸店において開催された「兵庫県いけばな展」を10月2日に拝見しましたので、嵯峨御流の作品をご紹介します。前期はわたくしが撮影したもの、後期は出瓶されていた末道先生が撮られたお写真をお借りしました...
10月8日から13日まで、あべのハルカス近鉄本店 ウイング館8階 近鉄アート館で開催された、いけばな大阪展において、後期に嵯峨御流が出品しました。会員33名のうち、今回はコロナ感染対策として三密をさけ...
月刊『嵯峨』華史繙読の執筆者井上治学術顧問による「嵯峨の秋を楽しむ」をテーマに特別講演と嵯峨菊展、デモンストレーションで秋の一日を過ごします。
~お申込み~
受付開始日:令和2年1...
この講座には、毎年、入門から奥伝までの方々が、友人同士で、あるいは親先生に伴われて、全国からお見えになります。午前中は華道総司所のある大覚寺の境内を、僧侶の方のご説明を聞きながら拝観し、大沢池で嵯峨天...
9月18日(金)、華道芸術学院におきまして庄司信洲いけばな文化綜合研究所相談役 特別講座を開講いたしました。
「子歳の理美学」をテーマに大沢池の散策と講演、デモンストレーションという内容で、庄司相談...
10月1日から大丸神戸店で開催されている「兵庫県いけばな展」を拝見しました。前期の作品をご紹介します。今回はコロナ禍の中と言うことで役員のみの出瓶という事です。
会期
前期 10月1日(木)〜...
