3月16日から、大覚寺大沢池 銘「庭湖」は、未来にこの美しい風景を守り伝えるため、有料化となりました。
1200年以上前、この場所は嵯峨天皇様のお住まいが建てられたところです。大沢池は当時から今も姿...
このたびの新型コロナウィルスに罹患された皆様と、感染拡大により生活に影響を受けられている皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。
令和2年3月16日(月)から、いけばな嵯峨御流華道総司所である、大覚寺...
3月17日(火)、弘友会司所さんに大覚寺の供待に挿花いただきました。
「春の兆しを感じる今日この頃ですが、コウリヤナギを使って余寒の候を表現しました」とは弘友会司所長伊東先生の談。
このコウリ...
日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
いけばなインターナショナル
#gallery-10 {
margin: auto;
}
#gallery-...
日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
神都司所
#gallery-18 {
margin: auto;
}
#gallery-18 .galle...
■ウィンドーアートはワクワク感の舞台
毎年、嵯峨御流の大作で正月を寿ぐ阪急うめだ本店の巨大ウィンドー。今回は、その統括者にしてアートディレクターの亀山和廣さんに、...
■和紙を通して表現する日本の「うつろい」の美学
今回のお相手は、世界的に活躍されている和紙作家の堀木エリ子さん。和紙インテリアアートの企画・制作・施工を手がける会...
コロナウィルス蔓延不安のお見舞いを申し上げます。このような時も、お互いに落ち着いて、助け合って、なんとか一刻も早い収束に向かうよう頑張りましょう。大覚寺供待には、春の花々が生けられております。お花をご...
3月8日。
嵯峨御流Washington D.C.支部長 Bruce wilson先生が、アメリカ メリーランド州「Dorchester Center for the Arts」において開催されるシ...
新型コロナウイルス感染拡大に伴う花展の中止について
4月2日(木)~7日(火)に大丸京都6階、大丸ミュージアムで開催が予定されていた第71回華道京展は、新型コロナウイルス感染拡大予防のため中止となり...
