平成31年2月16日(土)、総司所会員限定企画「遊花一日」冬期大学が開催されました。今回は「季を楽しむ」テーマに西村強甫華道芸術学院長と黒田祥甫華道芸術学院副学院長、唐川幸洲華道芸術学院副学院長が務め...
月刊『嵯峨』がリニューアル
昭和23年発刊以来、皆様に愛されてきた月刊「嵯峨」が大きく見やすくなって今春より生まれ変わります!
・従来のB5サイズを一回り大きいA4サイズに!
...
2月13日。公益財団法人日本いけばな芸術協会広報部の会議のため、東京へ向かいました。その行き帰り、たのしみにしていたのが、京都駅新幹線コンコースで、毎年冬のこの季節に展示されているいけばな展「京都名流...
1月19日(土)・20日(日)の両日、今治市のタオル美術館及びレストラン王府井2階ホールで開催された、瀬戸内司所創立記念華展のオープニングによせていただきました。テープカットは、伊勢俊雄理事長様ご臨席...
茨木神社の儀式殿および参集殿にて開催された華展は、主として嵯峨御流の伝承花の研究の成果を存分に発表されつつ、野外作品などには場を生かしつつ遊び心のあるインスタレーションも展開されていました。また、一室...
嵯峨御流 岐阜司所創立60周年 研究発表会 会期:2019年3月3日(日)午前10時~午後5時会場:美濃観光ホテル 3階〒岐阜県美濃市松森333-1...
嵯峨御流華道松山司所創立70周年記念華展 会期:平成31年年3月16日(土)午前11時~午後5時 17日(日)午前10時~午後5時※入館は午後4時30分まで会場:松山市立...
本所で開催する月・船・釣瓶講座を地区専修会でも行います。 ~お申込み~受付開始日:平成31年2月8日(金)から (土日祝を除く)電話受付時間:午前10時~午後4時 日 時...
花東京灯 路山都KYOTO HAIGASHIYAMA HANATOURO2019 京都いけばなプロムナードいけばな嵯峨御流は3月8日(金)~12日(火)まで春光院前にて出瓶いたします。
...
平成31年2月4日、嵯峨小学校の総合学習「サガそう」の授業の一環として、いけばな嵯峨御流体験学習が行われ、大覚寺で約90名の6年生がいけばな嵯峨御流を体験しました。平成30年6月26日に実施された際は...
