総司所会員対象(師範以上)の講習会を開催いたします。それぞれの担当講師のもと、テーマに沿って基本花態の再確認と次なる段階への基本構築を図ります。
~お申込み~
受付開始日:令和元年8月21日(...
令和元年8月3日(土)、総司所主催特別講座「寸渡を作ろう」を開講しました。
青竹で寸渡を作り、その自作の寸渡に生花をいけるという内容で、西村強甫華道芸術学院長と岡﨑玉峰いけばな文化綜合研究所副所長に...
本年度よりスタートした新規講座「Summer College☆」は「遊花一日」をリニューアルし、2日間の日程で講演、デモンストレーション、ワークショップ、実技という内容で開催いたしました。
今回のテ...
7月21日(日)、Summer College☆の2日目です。
2日目は「いけばなのDeepな世界」と題して5クラスに分かれての講義と実技です。
Aクラスでは辻󠄀井ミカ華務長が花がさねを、Bクラス...
テーマは、「To The Next~伝統をミライにつなぐ~」
20日は、参加資格を問わずどなたでもご参加いただける日としました。
まず特別講演として、
「若冲・応挙・光琳“絵師たちは花にどう...
〇定員に達したため、募集は終了いたしました。
葉物十種に挙げられる葉蘭。生花では「葉蘭に始まり、葉蘭に終わる」といわれるように、初心者から上級者まで学ぶことができる講座です。
~お申込...
Summer College☆の前日の7月19日、アートコンテスト2019「生花コンペ」が開催され、参加者は伊吹を使った生花に挑みました。
会場が緊張感に包まれる中、参加された方は限られた時間内に、...
本年度よりスタートしました新規講座、基礎から学ぶゼミナールの「生花Ⅰ」が令和元年6月29日に、そして「盛花Ⅰ」が7月27日に華道芸術学院におきまして開催されました。
「生花Ⅰ」では白川恵甫いけばな文...
東京都指定有形文化財「百段階段」特別企画
いけばな×百段階段2019
毎週流派が変わる、花の祭典。
総数45流派が集う、美の共演。
いけばな嵯峨御流は第四期にあたる10月11日(金)~10月1...
総司所会員対象(師範以上)の講習会を開催いたします。それぞれの担当講師のもと、テーマに沿って基本花態の再確認と次なる段階への基本構築を図ります。
~お申込み~
受付開始日:令和元年...
