大覚寺は、華道祭でにぎわっています。境内の、中売店の縁側で育てられているフジバカマにとまっているアサギマダラに遭遇しました。ふわふわと飛ぶ姿が優雅です。キク科の植物が好きなようです。華道祭は明日まで開...
10月12日(金)いけばな嵯峨御流創流1200年嵯峨天皇奉献華道祭が「悠久の流れ」をテーマに始まりました。本年は嵯峨天皇宸翰勅封般若心経千二百年戊戌開封法会ならびに嵯峨御流創流千二百年記念に合わせ、戊...
嵯峨御流華道祭が10月12日から14日まで、大覚寺にて開催されます。この華展は、御始祖嵯峨天皇様への奉献花の心で、日本全国108司所と海外支部が一堂に会して挿花いたします。今年は初めての秋の開催となり...
大覚寺では、11月30日までの2ヶ月間、嵯峨天皇様の御宸翰般若心経が一般公開されています。10月1日には心経殿の扉が開かれる開扉の儀式に高円宮妃久子殿下と絢子女王殿下が御成になり、開白法会が行われまし...
戊戌開封法会が始まり約一週間が経ちました。大覚寺では二十一座般若心経法が、10月1日に行われた開白法会を第1座として、計21座が10月8日まで毎日執り行われています。
#gallery-1...
「第51回日本いけばな芸術展」が大阪なんば高島屋7階で、10月3日〜8日まで開催されています。公益財団法人日本いけばな芸術 協会に所属する112流派794名が、前後期に分かれて多...
大覚寺では、嵯峨天皇勅封般若心経戊戌開封法会が10月1日から始まりました。60年に一度しか開かれない心経の扉は、11月30日までの2ヶ月間開かれます。様々な報道に取り上げられていますので、一部をご紹介...
「第51回日本いけばな芸術展」10月3日から8日まで開催中。大阪なんば高島屋7階にて。公益法人日本いけばな協会所属の112流派794名の出品とあって、大変盛大で豪華な華展です。
#gall...
平成30年10月、ついに嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年 戊戌開封法会が始まりました。1200年前の平安時代に都で大飢饉による疫病が流行った際、当時の天皇であられた嵯峨天皇は、弘法大師のお勧めにより...
第51回日本いけばな芸術展が10月3日から8日の日程で開催されます。私は後期6日から8日に出瓶します。会場:大阪なんば高島屋前期:3日から5日後期 : 6日から8日
#gallery-24...
