大覚寺ウオータースクリーン プロジェクション「嵯峨の月光とさくら」がいよいよ3月24日・25日の両日、午後6時から8時30分まで、夜の大沢池 で上演されます。23日18時に、記者会見とお披...
大覚寺大沢池で、夜の特別拝観ウオータースクリーンプロジェクション「嵯峨の月光(つきあかり)と さくら」が催されます。18:00〜20:30。嵯峨の地をこよなく愛した嵯峨天皇が、この日本最古の林泉といわ...
来年度より総司所会員限定企画の新規講座「生花ゼミ 伝承の花」を開講いたします。ご案内は下記の通りとなります。是非、お申し込み下さい! 日 時:平成30年4月21日(土) 10:30...
...
38名の先生方と、京都市内で研修を致しました。皆さまのご人徳のおかげでしょう、素晴らしい快晴の日となり、見るもの聞くもの全てがきらきらと輝いて見えました。まず、午前中は松栄堂さんでお香のお話と香袋制作...
津山市内のアルネ津山4階に於いて開催された華展を拝見しました。 会場は、パブリックスペースと繋がるオープンな場所でしたので、地域の方も明るく美しい花々に引き寄せられるように大勢お越しになり、...
3月3日土曜日、嵯峨御流華道総司所学術顧問である井上治先生が准教授を務めておられる京都造形芸術大学による通信教育部の学生を対象とした学習相談会と交流体験を目的とした「フライングカフェ」が開催されました...
3月3日、華道芸術学院で村上巨樹特任教授を講師に、助手として谷田緑甫理事を迎えて、土曜生花講座レッスン6が開講されました。まず午前中に「曲いけ」について講義が行われ、付き枝を活かしていける枝の見立て方...
詳細はこちらのホームページをご覧下さいませ。久住氏の土の器、片桐氏の桜、圧巻です。https://storyweb.jp/fashion/25692/
#gallery-16 {
...
2月22日から27日まで、前後期に分けて開催されている、産経新聞社主催の「いけばな女流選抜作家展 」併催「ジュニア展」。嵯峨御流ジュニア12名の作品をご紹介します。いずれも力作!です。
#...
