平成27年2月8日(日)、高松国際ホテルにおいて開催され、香川司所・徳島司所・池田司所・鳴門司所・高知司所からの350名の参加者がありました
辻井ミカ華務長の講演とデモンストレーションが「吉羊(きっ...
平成27年2月8日(日)、高松国際ホテルにおいて開催された公開講座、会場の瀬戸の間は、香川司所・徳島司所・池田司所・鳴門司所・高知司所からの350名の参加者で埋め尽くされ、熱気に包まれていました。
...
東都司所創立55周年記念華展
会 期●2月7日(土)~8日(日)
会 場●恵比寿ガーデンプレイス ザ・ガーデンルーム
東京都目黒区三田1-13-2
03-5424-0111
...
婦人画報3月号「花のことづて」のページに掲載されました。
日本が誇る美しき文化、「現代短歌で読み解くいけばなの美」というテーマで、毎号華道流派の家元及び作家が、現代短歌の世界をベースに、いけばなを出...
皆様、お寒うございます。今年は元旦から全国的に雪でしたし、立春の前日である節分は大寒の最後の日になりますので、寒さはこの2月3日ごろが最も厳しい頃です。季節の変わり目には、邪気(鬼)が生じると考えら...
月刊嵯峨2月号を発行いたしました。月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。バックナンバーも販売しておりますので、ぜ...
姫路司所創立90周年記念嵯峨御流いけばな展「花笑爛漫(かしょうらんまん)」が3月12日~15日まで開催されます。
詳しくはイベント情報をご覧ください。 ...
2月26日から3月3日まで大阪・大丸心斎橋店本館7階会場にて開催されます。1月19日に出瓶者総会が行われ、私は運営委員の一人として出席致しました。全34花席のうち、嵯峨御流は3席に私も含め29名が前後...
2日間にわたって開催された「水仙専科」、大勢受講いただきありがとうございました。
本日は上級コースで、田中喜久甫いけばな文化綜合研究所長の講義。
午前中の講義の時間を実技に当てて、終日熱気がこもっ...
JR京都駅新幹線(改札内)コンコースにおいて開催されている「京都いけばな名流展」。後期(23日から25日まで)は、垣花悦甫先生・谷洋甫先生・加藤純甫先生でした。後期にいけておられた作品も拝見してきまし...
