10月25日、創立90周年を迎えられた府立植物園で、記念式典の会場に伊東美知甫先生が挿花されました。
背丈3mほどもある猩々椰子(ショウジョウヤシ)・バショウ・セローム・ドラセナ・カンナ・百合など。...
特定非営利活動法人Quality of Life Foundationは、乳がんをはじめとする女性疾患についての予備知識の普及啓発を促進するとともに、医科学研究者の国際相互交流による医療発展のための研...
11月2日・3日の両日、札幌時計台ビルギャラリーにおいて、追悼華展が開催されました。見事な紅葉に彩られた御所車に迎えられて、丁寧にいけられた作品の数々を拝見させていただきました。故 南秀月先生は国内外...
10月26日、伊勢神宮にて中部地区連絡協議会による献華式が行われました。供花の後、若松生花一対を厳粛にいけ上げて献華。続いて草津栄晋教務部長が願文を奉読しました。
...
伏見稲荷大社献花祭が11月1日、同大社で開催され、京都地区連絡協議会による献華式が執り行われました。菊を供華した後、若松の生花一対をいけあげ、神前に奉納。続いて荒木義典財務部長が願文を奉読しました。
...
11月1日、学生華展を拝見してきました。130名余りの学生がいけた会場は、とてもパワーあふれるものでした。また、一作一作が丁寧にいけられていて、とても見ごたえがあります!昨年まで、私は京都嵯峨芸大の華...
嵯峨御流 京都地区連絡協議会の先生方と共に、挿花致しました。
この度の作品は、桐・蛇の目松・カリン・鶏頭・椿 など。場所は、紫宸殿の東回廊の中央です。
10月30日(木)~11月5日(水)までの7...
10月28、29の両日、総司所会員限定企画「葉蘭専科レッスン4」が開催されました。初日は冨岡紀甫華道芸術副学院長による講義が、2日目は垣花悦甫副華務長による講義が行われました。 ...
11月15日(土)から17日(月)まで、能登司所創立50周年記念華展が「めいてつ・エムザ」で開催されます。
石川県金沢市武蔵町15-1...
10月25日、京都市内にある長江家において開催された、8名の陶芸作家の展覧会で、8名の作家の個性的な作品に合わせたステキなお花がいけられていました。花があると、器は生き生きとして、一層魅力的に見えます...
