今年は、2月2日が節分。
この日、大覚寺での節分会に参列させていただきました。
大般若経転読が終わり、例年は当たり年生まれの人が豆まきをされるところですが、今年はコロナ対策のために取りやめになり、...
沖縄から、満開の寒緋桜のお便りをいただきました。毎年、沖縄の先生がご自分のお庭の桜が咲くと一番に総司所へ届けてくださるのです。
京都は極寒の時期でも、日本のどこかにもう桜が咲いていると思うだけで心に...
この度、政府により発令されておりました緊急事態宣言が10都府県に於いて3月7日まで延長されることをうけ、新型コロナウィルス感染拡大予防のため、本所専修会・研究科(下記)の授業中止を3月7日まで延長する...
日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
伏見稲荷大社献華式
#gallery-4 {
margin: auto;
}
#galle...
日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
平安司所
#gallery-10 {
margin: auto;
}
#gallery-1...
日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
東予司所
#gallery-17 {
margin: auto;
}
#gallery-1...
日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
三島司所
#gallery-19 {
margin: auto;
}
#gallery-1...
日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
岸和田司所
#gallery-21 {
margin: auto;
}
#gallery-...
日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
香川司所
#gallery-31 {
margin: auto;
}
#gallery-31 .galle...
1月大覚寺。お正月を祝ういけばなが、諸堂や供待など寺内の随所に年末から一月中旬まで飾られていました。年末の忙しい時期にもかかわらず挿花に携わってくださいました嵯峨御流の先生方のおかげで、いきいきとした...
