日本全国各司所のさまざまな活動をご紹介します。
平安司所
1月13日、京都市の京都ブライトンホテルで新年正教授会を催しました。担当講師による初いけの後に祝宴となり、楽しい新...
10月1日。大覚寺で「宝祚無窮(ほうそむきゅう)祈願法会」が執り行われました。
この法会では、10月22日に、即位礼正殿の儀を控えた天皇陛下の御大典を奉祝し、宝祚無窮 天下泰平 万民豊楽を祈願されま...
令和の始めての御題「望」にちなんで、新しい天皇陛下のもと、国民諸共に新しい時代に向かって船出するという気持ちを込めて、船花器を創作しました。花器は、日本の誇りとする金属加工技術を以って、非常に軽い製品...
組葉物の代表的花材である水仙を用い、葉の組み方や花の扱い方を『すいせん百選』をテキストに学びます。
~お申込み~
受付開始日:令和元年10月29日(火)から
(土日祝を除く)...
府中地方華道連盟
第50回「感謝と希望」
いけばな展
会期:11月3日(日)09:30~17:00
11月4日(月)09:30~15:00
会場:府中市文化センター 2...
今年も、8月6日に、広島で花をいけさせていただきました。いけばなインターナショナル広島支部と、国境の無い花たち展実行委員会によるこの催しは、ジャンル・年齢・所属を超えて「平和を願う」というテーマのもと...
あべのハルカス 近鉄本店 ウィング館8階 近鉄アート館にて、開催中です。
■前期展 10月24日(木)~26日(土)
■後期展 10月27日(日)~29日(火)
【入場時間】午前10時~午後...
神戸市の湊川神社で9月21日・22日の両日開催された華展を拝見させていただきました。1970年代生まれの家元・家元嗣による、グループ展です。
#gallery-26 {
mar...
令和元年9月28日(土)、基礎から学ぶゼミナールの「荘厳華Ⅰ」が華道芸術学院におきまして開催されました。
「荘厳華Ⅰ」では青野直甫華道企画推進室副室長が担当され、講義と実技指導が行われました。
講...
9月26日に令和2年御題花発表会を開催しました。
嵯峨御流では毎年、天皇陛下がお催しになる歌会「歌会始」の御題にちなんだ「御題花」と「御題花器」を創作しております。
令和2年の御題は「望」。辻󠄀井...
