祇園祭に京都いけばな協会が協賛して、八坂神社から四条通りを長刀鉾の辺りまで各流派のいけばなが展示されています。嵯峨御流からは、垣花悦甫先生の作品が、四条花見小路北東角のよーじ屋さんに飾られていました。...
7月13日、華道芸術学院におきまして総司所会員限定企画「生花ゼミ」伝承の花Ⅱ が開講されました。「中元の花」をテーマに今回は小川秀水華道総司所理事、白川恵甫いけばな文化綜合研究所副所長が講...
定員に達したため、募集は終了いたしました。お申し込みありがとうございました。テーマに沿って専門性の高い講義を行います。ご案内は下記の通りになります。是非、お申し込み下さいませ。 ...
7月12日、京都市右京区の北嵯峨高校の伝統文化事業の一環として華道体験教室が行われ、3年生15名がいけばな嵯峨御流を体験しました。
#gallery-6 {
margin: aut...
5月27日、東京にございます国指定名勝:旧古河庭園で開催された「旧古河庭園 100年事業 春のバラフェスティバル」のイベントの一つとして、いけばな嵯峨御流の東都司所によりいけばな体験が行われました。
...
祇園祭にいける 第34回いけばな展 会期:平成30年7月15日(日)~17日(火)会場:祇園石段下から四条烏丸までの各参加店舗嵯峨御流からは垣花悦甫相談役が「化粧小物 よーじや祇園店」にて出展いたしま...
京の花物語 檜扇展示会2018 会期中、京都いけばな協会に所属する流派が、檜扇と祇園祭をテーマにした「いけばな」を展示します。第2期 7月6日(金)~7月8日(日)嵯峨御流から垣花悦甫相談役...
6月26日、嵯峨小学校の総合的な学習の時間の一環として、いけばな嵯峨御流体験学習が行われ約90名の6年生がいけばな嵯峨御流を体験しました。講師は教授の島満甫先生が担当されました。まず、嵯峨...
6月22日、華道芸術学院本所におきまして、総司所会員限定企画「轡講座」レッスン2が開講されました。『水草を使って「轡組み方の心得」七種の内』をテーマに今回は谷田緑甫華道総司所理事、唐川幸洲華道芸術学院...
書家の西野象山先生、玉龍先生、桃笠先生ご一家の書展を拝見するため、ご地元である養父郡八鹿へ伺いました。桃笠先生のいけばなの師でいらっしゃる西村強甫華道芸術学院長とご一緒に、西野先生ファミリーとひとしき...
