華道芸術学院では令和3年度の専修会・研究科の募集を開始いたしました。
来年度も今年度と同様、専修会・研究科ともに平日クラス、日曜クラス、土日連日クラスの開講となります。
日程等の詳細はこちらのペー...
華道芸術学院では、昨日の平日Dクラスで、年内の専修会・研究科の日程が終了いたしましたコロナウイルス感染症対策を徹底のうえ、2021年も引き続き開講予定です。
現在も新型コロナウイルス感染症が拡大して...
12月4日(金)、華道芸術学院におきまして総司所主催特別講座「水仙専科レッスン8」を開催いたしました。
今回は株分けをテーマに岡﨑玉峰いけばな文化綜合研究所副所長と白川恵甫いけばな文化綜合研究所副所...
嵯峨御流Instagramを更新しました。
この投稿をInstagramで見る
...
11月23日(月・祝)、華道芸術学院におきまして「井上治学術顧問華道史講座」を開講いたしました。
これは今年度からの新企画で、今回は「華道史に見る秋の表現」テーマに井上治学術顧問に特別講演をしていた...
11月22日(日)、アートコンテスト2020「生花コンペ」を開催いたしました。
今年の花材は朝鮮槙です。参加者たちは90分間という限られた時間の中で生花に挑みました。
今年はコロナウイルス感染症対...
嵯峨御流の総司所である大覚寺から、LINEスタンプ第2弾が登場しました! 今回は冬をテーマにした、うさぎたちのかわいらしいスタンプとなっております!
うさぎのオーちゃん・サワちゃん・イケちゃんと一緒...
毎年11月1日、伏見稲荷大社におきまして献花祭が執り行われており、嵯峨御流からは持ち回りで京都地区連絡協議会の司所に担当いただいております。
http://inari.jp/rite/?month=...
ジャパンスピリッツ in 京都
特別展ハナノチカラ
室町時代、仏前供花が発展して生まれたいけばな。
時代と共に広がりを見せ、今や世界に息づくわが国の伝統文化として脈々と受け継がれております。
...
10月29日、令和3年御題花発表会を開催しました。
嵯峨御流では毎年、天皇陛下がお催しになる歌会「歌会始」の御題にちなんだ「御題花」を創作しています。
本年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響によ...
