今回は西村強甫学院長による、寄筒の講義とデモンストレーションでした。西村先生が、ご自分の竹器を持ち出して下さり、素晴らしい寄筒と五重切りの作品を拝見させていただきました。廊下には、いま盛りの梅を用いた...
京都名流いけばな展の、嵯峨御流後期展を拝見しました。前期展はこちらです。 https://www.sagagoryu.gr.jp/post_id_14314/
#gallery-5 {
...
お知らせ 3月 3日(日) 20:00~20:433月14日(木) 8:15~ 8:58NHK BS4K「よみがえる祈り~京都・大覚寺 般若心経 復元~」のワイド版が放映されます。BS4Kチューナーを...
日本いけばな芸術中部展 会期:平成31年年4月10日(水)~15日(月)〔前期展〕4月10日(水)~12日(金)前期展出瓶者1人席:庄司 信洲、小出 育甫、岡本 敬甫、山下 定甫、田村 道甫、西川 ...
神々しいような空と海の情景に感動しつつ、高速バスに乗って、明石海峡大橋を渡り徳島へ。徳島駅前のホテルクレメントに入ると、会場へ到着するまでの道すがらエスカレーターのところなど随所に趣向を凝らしたいけば...
平成31年2月16日(土)、総司所会員限定企画「遊花一日」冬期大学が開催されました。今回は「季を楽しむ」テーマに西村強甫華道芸術学院長と黒田祥甫華道芸術学院副学院長、唐川幸洲華道芸術学院副学院長が務め...
月刊『嵯峨』がリニューアル
昭和23年発刊以来、皆様に愛されてきた月刊「嵯峨」が大きく見やすくなって今春より生まれ変わります!
・従来のB5サイズを一回り大きいA4サイズに!
...
2月13日。公益財団法人日本いけばな芸術協会広報部の会議のため、東京へ向かいました。その行き帰り、たのしみにしていたのが、京都駅新幹線コンコースで、毎年冬のこの季節に展示されているいけばな展「京都名流...
1月19日(土)・20日(日)の両日、今治市のタオル美術館及びレストラン王府井2階ホールで開催された、瀬戸内司所創立記念華展のオープニングによせていただきました。テープカットは、伊勢俊雄理事長様ご臨席...
茨木神社の儀式殿および参集殿にて開催された華展は、主として嵯峨御流の伝承花の研究の成果を存分に発表されつつ、野外作品などには場を生かしつつ遊び心のあるインスタレーションも展開されていました。また、一室...
