昨年度にいけばな嵯峨御流とのコラボが実現した龍村美術織物さまが今年も龍村の帯展 「斐成會」を開催されます。下記の通り、ご案内申し上げます。 『第65回 龍村の帯展 「斐成會」』(関西店・関東...
いけばな嵯峨御流華道総司所:大覚寺におきまして、今年もお盆の送り火法会「宵弘法」が開催されます。大覚寺大沢池を舞台にした壮大なスケールでの「嵯峨の送り火」やご献灯、灯籠流しなど様々な催しにご参加いただ...
産経新聞社主催「いけばな新進作家展2017」が下記の通り開催されます。是非ご覧ください。会期2017年8月31日(木)→9月5日(火)前期:8月31日(木)→9月2日(土)後期:9月3日(日)→5日(...
7月13日(木)に大覚寺に隣接する北嵯峨高校の伝統文化事業の一環として大覚寺華道総司所でいけばな体験授業を開催致しました。こちらの記事が8月19日付の毎日新聞朝刊京都面に掲載が決定いたしました。是非ご...
8月6日、入門から准皆伝の許状拝受者を対象とした「初心者対象講座~わかりやすい生花~」を大覚寺で開催しました。諸堂を参拝し、観月舞台で辻井ミカ華務長から大覚寺や嵯峨御流について詳しい説明を受け、記念撮...
「月・船・釣瓶講座:船花器にける レッスン3」を華道芸術学院本所にて開催いたします。花器の扱い方や花の生け方に秘伝、口伝がある月形花器、船花器、釣瓶。「傳花の道統Ⅱ」をテキストとし、奥深い講義を行いま...
総司所:大覚寺の嵯峨伝灯学院では毎年7月31日の愛宕山千日詣に合わせ愛宕神社へ参拝しております。大覚寺の北西にある愛宕山の頂上に位置する愛宕神社は、全国の愛宕神社の総本宮であり、この日は一年に一度の千...
いけばな嵯峨御流の総司所:大覚寺におきまして、7月25日に消防訓練を行いました。大覚寺では毎年2月と7月に右京消防署の方々にご指導いただき、消防訓練を行っております。まず、午前中は屋内でAED講習を実...
7月22日(土)、総司所限定企画「遊花一日」夏期大学が「平安・華絵巻」をテーマに開催されました。開講に先立ち、大沢池畔の五社明神前では嵯峨御流会の先生方により観蓮節が行われ、象鼻杯が振舞われました。
...
いけばな嵯峨御流が総司所とする大本山大覚寺を鎌倉時代に中興された後宇多法皇さまの御国忌法会が7月24日に厳修されました。午前10時から蓮華峰寺御陵において、黒沢全紹門跡猊下をはじめ内局ならびに大覚寺僧...
