和歌山司所の、中本洋甫先生、岡崎玉峰先生、寺前巳千甫先生、明渡陽甫先生、井川佳甫先生の五人展が、和歌山ビッグ愛で開催され、それぞれの先生の、個性を活かしながら、桜や楓など立派な花を見事に使いこなされた...
新任の教授・派遣講師の先生方を対象とした研修会が3月27日~30日まで、華道芸術学院で開催されています。昨年から始まったこの講習会は、全員が大覚寺に参籠(宿泊)し、非常に中身の濃い講習と、指導者として...
3月23日。大阪うめだ阪急百貨店で、未生流の華展を拝見させて頂き、会場で御家元肥原慶甫先生にご挨拶させて頂きました。 数々の御作品から肥原硯甫先生、肥原慶甫先生のお作品のみご紹介させて頂きます。27日...
3月19日大阪高島屋にて、池坊華展を拝見しました。沢山の御作品の中から、ほんの数点のみご紹介します。 ...
大阪中津にある、中山文甫会会館において開催された大阪地区連合華展に伺いました。家元中山景甫先生のお作品を拝見したあと、各階に、流儀花や自由花など、沢山の華やかで麗しい作品を拝見させて頂きました。お写真...
2017年3月19日。「嵯峨御流華道弘友会司所 研究発表会」が、大阪天王寺区にある一般財団法人弘洲会館の一階から五階まで全館を使って開催されました。司所研究生の中から約100名が花をいけ、日頃の研究成...
品格。この言葉が自然に湧いてくる花会でした。広山流いけ花展~出会いの光景~KITTE丸の内4階JPホール。東京 丸の内。会場は、はんなりした美しい色合わせの、春の花々で満ち溢れており、その会場を行き交...
学校法人 大覚寺学園京都嵯峨芸術大学、大学院、短期大学部の卒業式が挙行されました。卒業式に先立って、大学で華道の授業を4年間学ばれた学生に、嵯峨御流華範の許状授与、及び正教授の親授式をさせて頂きました...
産経新聞社主催「いけばな女流選抜作家展 併催 ジュニアいけばな展」が大丸心斎橋店北館14階のイベントホールにて、平成29年3月8日(水)から3月13日(月)まで開催されました。ジュニア展の嵯峨御流出瓶...
京都文化博物館6階において開催された華展のテーマは「京の花 永久に絆」(みやこのはな とわにつなぐ)。9時半からの物故師範法要に続いて行われたテープカットには、黒沢全紹門跡猊下、草津栄晋総務部長様、井...
