京都名流いけばな展が、JR京都駅の新幹線コンコース改札内にて開催されています。日程や場所など、詳細は公式ホームページをご覧下さい。http://www.kyokanko.or.jp/huyu2016/...
日本晴れの日になりました1月28日に、古流松藤会創立百周年記念祝賀会が開催され、お招きを受けて、出席させて頂きました。6代家元池田理英先生のご挨拶は、皆様への感謝の言葉とともにこれからの未来に向けての...
パレスホテル東京で開催された、いけばなインターナショナル東京支部新年会は、4月の世界大会in沖縄へのプレイベントとして位置付けられたものでした。パレスホテル葵の間のホワイエには、日本の各支部の花が挿花...
1月17日。いけばなインターナショナル京都支部からの招聘を受け、京都ブライトンホテル1階において約1時間のデモンストレーションを致しました。御来賓、タイ王国副総領事チャニダー ガモンナウィン様、フィリ...
昨年、北國芸術賞を受賞された、嵯峨御流 北陸司所 元司所長の西保淳甫先生の受賞祝賀会が金沢ニューグランドホテルで開催されました。先生の長年の華道の普及と発展につくされたご功績に対する御授章をお祝いする...
真言宗大覚寺派宗務庁、旧嵯峨御所大本山大覚寺、嵯峨御流華道総司所の新年拝賀式が、晴表式晴裏式 ともホテルグランヴィア京都にて行われました。晴表式では、黒沢全紹門跡猊下御導師のもと、献華式が行われ、光岡...
...
午前9時30分より、「旧臣拝賀式」が大覚寺正寝殿で厳修されました。井上與一郎旧臣代表の挨拶とお口祝いの儀の後、黒沢全紹門跡猊下よりご垂示を賜りました。 その後、ホテルグランヴィア京都で、「新年拝賀式」...
第38回京都名流いけばな展が開催されます。会期 1月24日(火)~3月5日(日)会場 JR京都駅 新幹線コンコース※嵯峨御流は1月31日(火)~2月5日(日)の期間中に展示されます。...
《総司所開催講座》・「月・船・釣瓶講座」月形花器にいけるレッスン2日時 平成29年1月24日(火)10:30~16:00(予定)会場 華道芸術学院(大覚寺内)講師 光岡道寛華道総司所理事 冨岡紀甫...
