いけばな嵯峨御流

今日は、東寺で後七日御修法にご出仕なさっておられる、門跡猊下のお部屋見舞いのご挨拶のため、東寺に伺いました。

1月8日~1月14日、弘法大師が、五穀豊穣や国家安泰を願い、国家守護の大法としてはじめられた新年の祈祷が「御七日御修法(ごしちにちみしほ)」です。後七日御修法は、元日から7日までの前七日節会(ぜんしち...
詳 細

平成27年 新年拝賀式

1月5日、恒例の新年拝賀式が厳粛に執り行われました。  午前9時30分より、「旧臣拝賀式」を大覚寺正寝殿で厳修。井上與一郎旧臣代表の挨拶とお口祝いの儀の後、黒沢全紹門跡猊下よりご垂示を賜りました。 ...
詳 細

大覚寺の迎春花挿花

大覚寺華務職としての大事なお勤めの一つに、新年を迎える大覚寺の寺内挿花があります。12月30日に、西村強甫華道芸術学院長指導の下、嵯峨御流教授/派遣講師の先生方が、大覚寺内の挿花をいたしました。写真は...
詳 細

ページトップへ