真言宗総本山智積院では毎年6月15日に青葉まつりを執り行っており、真言宗の宗祖・弘法大師空海さまと、中興の祖・興教大師覚鑁さまのご誕生をお祝いしております。午前10時より小峰一允総本山智積院化主導師の...
全国的に梅雨入りとなりました。大覚寺は雨模様です。本日、6月15日に弘法大師様のご生誕をお祝いする弘法大師御誕生祭が行われました。午前10時から心経前殿で、黒沢全紹門跡猊下御導師のもと降誕会を奉修し、...
5月29日、総司所限定企画「燕子花専科」レッスン5が「三州八つ橋の景色」をテーマに開講されました。今回は田中喜久甫副華務長、岡﨑玉峰いけばな文化綜合研究所副所長が担当されました。
#gal...
おはようございます。本日も大覚寺は快晴です! お待たせいたしました!この度、総司所:華道芸術学院玄関の階段に手摺が設置されました。これまで不自由をおかけしておりましたが、ご利用いただきたいと...
この度、総司所:大本山大覚寺の公式インスタグラムを開始致しました!!総司所:大覚寺の様々な「表情」を発信していきます。是非ご覧下さい!...
月刊嵯峨5月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売しておりますので、ぜ...
4月21日、華道芸術学院で特別講習会「生花ゼミ 伝承の花(Ⅰ)」が「桜散り景色」をテーマに開講されました。今回は村上巨樹いけばな文化綜合研究所長が講師を、白川恵甫副所長が助手を務められました。まず、午...
①の続きです。そして、舞台中央にて目隠しをされていた皇室有縁花器「鳳瑞」がお披露目され、辻井華務長による「鳳瑞」への特別挿花が行われました。「鳳瑞」は大正天皇のお妃:貞明皇后様の御遺愛大花瓶であり、三...
本年は黒沢全紹門跡猊下・総裁猊下が真言宗の最高厳儀である「後七日御修法」の大阿闍梨をお務めされ、さらに真言宗長者の御大役に御就任あそばされた事をお祝いし、また、いけばな嵯峨御流にとっては創流1200年...
平成30年4月16日にホテルグランビア京都におきまして、「平成30年度華道役職者辞令伝達式」並びに特別企画「嵯峨御流創流1200年迎祝記念式典〜天皇の華を未来に伝える〜」が開催されました。まず午前10...
