阿波市交流防災拠点施設 アエルワでいけばな体験を令和7年9月7日、開催しました。
最初に全国いけばな体験リレーの趣旨をお話しした後、テキストとパネルを使って嵯峨御流の花態、景色いけ「三勝の景」、そし...
八王子市加住市民センターでいけばな体験を令和7年8月23日、開催しました。
当初は夏休み期間中ということもあり、小中学生を対象としていましたが、参加者の多くは、お花は好きだが敷居が高いと思っている方...
淡路市立公民館・集会場佐野会館でいけばな体験を令和7年8月23日、開催しました。
想定よりも多くの方が参加してくださり、有意義な機会となりました。テキストも初心者の方にわかりやすく、吸水スポンジも持...
いけばな初心者を対象にした大覚寺いけばな教室の秋コースが開講し、1回目の授業が9月27日(土)、華道芸術学院で開催されました。
5回で1セットのコースで、島満甫教授に講師をご担当いただきます。
ま...
新見市西方公民館でいけばな体験を令和7年9月21日、開催しました。
参加者は小学生とその保護者、地域の一般の方の幅広い年齢層の方29名を対象として、司所会員10名が2~3名を担当して、右盛体、立盛体...
ひろしま遊学の森 広島県緑化センターでいけばな体験を令和7年9月15日、開催しました。
昨年に続き、「水辺の景色をいけよう」というテーマで実施しました。まだまだ暑い中でしたが、少しでも秋の気配を感じ...
筑紫野市生涯学習センターでいけばな体験を令和7年9月13日、開催しました。
敬老の日のお花をいける募集でしたので、親子4組8名と大人4名の方に集まっていただきました。花に触れることが滅多にないと皆様...
愛媛県立小松高等学校でいけばな体験を令和7年9月10日、開催しました。
高校の花器と三つ七宝の針付きをお借りして、生徒達と先生、英語指導のALTの先生も参加して、にぎやかに、真剣にいけ上げました。一...
茶華道所晶智庵でいけばな体験を令和7年9月6日、開催しました。
9月9日の菊の節句に因み菊の盛花をいけました。台風一過で天候に恵まれ、近隣の祖父母親子に参加していただき、楽しくいけばな体験をしていた...
宗像市赤間地区コミュニティ・センターでいけばな体験を令和7年8月2日、開催しました。
左盛体と立盛体を見本として用意し、実技を立盛体にていけこみました。夏休み期間中ということもあり、親子で参加してく...
