令和7年6月7日(土)西脇市西脇こども園、参観日に「親子いけばな体験~お花をいけてみよう~」を開催いたしました。
園児と保護者で仲良く話し合いながら、楽しく取り組まれました。一本入れるごとに、お子様...
久屋大通庭園フラリエ 北ウィングでいけばな体験を令和7年6月7日、開催しました。
参加者の多くが小学生以下の子供達であったため、花に触れることそのものを楽しんでいる様子でした。お気に入りの花材ができ...
尚花愛児園 地域交流室で親子華道教室を令和7年5月10日、開催しました。
大覚寺開創1150年記念特別展を記念して、大用裕甫先生が地域へ嵯峨御流普及のために計画し開催に至りました。年中年長組とその保...
長沼コミュニティセンターでいけばな体験を令和7年5月30日、開催しました。
前回と同じ場所で二回目の開催でした。平日ということもあり、参加者はご年配の方々でした。今回は立盛体をいけたので、二回目の方...
駿台観光&外語ビジネスカレッジ大阪でいけばな体験を令和7年5月27・28日、開催しました。
体験リレーの冊子に沿って、いけばなの誕生、嵯峨御流の花態、「景色いけ」、2007年のニッポンノケシ...
今治市クリーンセンターでいけばな体験を令和7年5月25日、開催しました。
大人のみの参加で、水盤を用意してその中に剣山付きの七宝を置いていけてもらいました。「同じ花なのに、いける人が違うとこんなにも...
舞鶴市立由良川小学校でいけばな体験を令和7年5月15日、開催しました。
最初は嵯峨御流、大覚寺についてお話し、続いてパネルを見せながら、自然の水の流れを花で表現していくこと、パンフレットを見ながらい...
粟井坂大師堂でいけばな体験を令和7年5月6日、開催しました。
皆、初体験であったため、最初の一本を挿すのにも時間がかかりました。しかしその後は思い思いに進めていき、最後に八つ手の葉を見せると葉も花材...
吹田市文化会館メイシアターでいけばな体験を令和7年5月6日、開催しました。
時間を決めてデモンストレーション方式での実施予定でしたが、時間通りに人数が揃わなかったため、来られた順に体験していただく様...
兵庫県立宝塚西高等学校でいけばな体験を令和7年5月2日、開催しました。
こちらの部活名は「日本文化研究部 雅」といい、華道のほかにも茶道と筝曲のお稽古を行っています。残念ながら1年生がインフルエンザ...
