島根県出雲市の高浜自治会館でいけばな体験を令和6年11月24日、開催しました。
まずは嵯峨御流の歴史や花態、そして景色いけについて説明しました。また、盛花の参考花を展示し、それをもとに参加者には立盛...
三好市の山城公民館でいけばな体験を令和6年11月23日、開催しました。
七景パネルを使用しながら、景色いけ「森林の景」と「海浜の景」を展示しました。
いけばな体験では参加者にはパンフレットに基づき...
さぬき市天体望遠鏡博物館(旧多和小学校)でいけばな体験を令和6年11月16日、開催しました。
参加者には盛花の右・左盛体を七宝を使っていけていただきました。
七宝の配置図を拡大コピーして配布し、位...
高知市の弥右衛門ふれあいセンターでいけばな体験を令和6年11月17日、開催しました。
ただ応募を待っているだけではなく、事前にポスターの掲示やお声かけをするといった告知をして8名の参加者を集めました...
南丹市の文化祭がアスエルそのべで開催され、その期間中である11月17日にいけばなの展示といけばな体験を実施しました。
午前と午後に分けて実施。まず展示している景色いけの説明をし、続いていけ方の解説の...
豊中市の緑丘会館において令和6年9月20日、いけばな体験を開催しました。
生活にいけばなを取り入れていただけるように、身近な食器と二つ輪の七宝を使って実施しました。
自宅に帰られてもそのまま飾れる...
岡山城に来られた方に「和」の文化を体験していただくという趣旨でいけばな体験を令和6年11月2日に開催しました。
不明門の中で実施し、七景パネルと共に実際に7つの景色いけを展示。嵯峨御流の良さをPRし...
京都府与謝野町立山田小学校において令和6年11月8日、全校児童を対象にいけばな体験を行いました。
45分授業という限られた時間の中での開催でしたが、途中で飽きることなく楽しんでもらいました。
低学...
札幌の浄土寺で8月18日、いけばな体験を開催しました。
当日は夏祭りが開催され、会場には色々なイベントや出店などで賑わっていました。
そのイベントの一つとしていけばな体験を開催。夏らしくひまわりな...
つるぎ町就業改善センターでいけばな体験教室を、令和6年11月2日に開催しました。
会場には七景パネルに加えて森林の景と池水の景、河川の景、そして想い花で深山、野辺、沼沢、海浜の景も展示しました。
...
