舞鶴市立城北中学校でいけばな体験を令和7年7月15日、開催しました。
今回は、城北中学校区地域支援協議会の中で活動しているオモシロ教室(いけばな教室)を、いけばな体験リレーとしての開催となりました。...
ハートフルでいけばな体験を令和7年7月15日、開催しました。
スタッフの方々が心配な方に付いてくださったので、思ったより早く全員がいけることができました。若い頃の経験からか、バランス良くいけられてお...
令和7年7月25日、京都府舞鶴市の余内地区にある北野神社の天満宮祭において、舞鶴市立余内小学校の華道クラブを指導する仲井実津甫師範、岡野万里甫師範、滝本早百合甫師範のもとで、小学5,6年生の子供達がお...
1300年の歴史を紡ぐ道成寺にて、いけばな体験を令和7年8月24日、開催しました。
全国いけばな体験リレーの趣旨説明の後、リーフレットに沿って当流の歴史、花態のいろいろ、「景色いけ」の意味することを...
河辺区民センターでいけばな体験を令和7年7月25日、開催しました。
子育て中の保護者とサロンの担い手を対象とした体験で、子供の様子を見ながらとなりましたが、楽しく体験ができました。参加者からは「初め...
宮津市社会福祉協議会でいけばな体験を令和7年7月9日、開催しました。
子供達が放課後の数時間を過ごす中で、宿題や縄跳びを終え、静かに花と真剣に向き合い作品を仕上げました。今回のいけばな体験には、スタ...
月刊嵯峨9月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売しておりますので、ぜひこの...
嵯峨御流 小出育甫 先生と丹羽夏友先生に、紅ハスを使用した作品を作って頂きました。テーマは「沼沢の景色」で、浅い水面の低湿地に咲く紅ハスが表現されています。
8月5日から3日間、愛知県庁本庁舎に展示...
嵯峨御流アートコンテスト2025「生花コンペ」を8月23日に開催いたしました。
昨年に続き花材は伊吹を使用し、華道芸術学院1階教室で実施いたしました。
厳正な審査の結果7名の受賞者が決定し、堤大恵...
明石市立二見北小学校でいけばな体験を令和7年8月2日、開催しました。
子供達は初めての体験でしたが、上手にはさみを使いながら、楽しく色々と考えながらいけていました。できあがったお花を見てとても嬉しそ...
