5月11日より、大覚寺供待に嵯峨御流のいけばなを挿花しています。
ぜひ大覚寺にご参拝ください。
...
京都とクラシック音楽。
歴史ある京都の名所と伝統あるクラシック音楽をローム ミュージック ファンデーションが結びます。
今回はKyoto × Classics Vol.7「大覚寺~歌声が誘う華と歴...
令和4年度総司所企画講座「デッサン講座」を3月25日、華道芸術学院で開催しました。この講座は嵯峨美術大学との連携により実現した講座で、令和3年度に続いて2回目となります。
今回は嵯峨美術短期大学...
令和4年度総司所企画講座「ベーシックセミナー」生花を3月18日、華道芸術学院で開催いたしました。
入門以上の許状拝受者を対象に基礎から学ぶことを目的としており、9回目の今回は、生花をテーマに藤村...
月刊嵯峨5月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売しておりますので、ぜひ...
10月29、30の両日に開催された「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2022」で、大阪市中央区にある国登録有形文化財「フジカワビル」を会場に、前久保里女甫社中がミニミニ発表会を催し、多くの建築...
令和4年度総司所企画講座「柳をいける」を2月21日、華道芸術学院で開催しました。
令和4年度からの新規講座で今回は「猫柳水潜り」をテーマに、谷田緑甫いけばな文化綜合研究所長が講師を務めました。
午...
令和5年度嵯峨天皇奉献華道祭が、本日、無事終了いたしました。
ご参拝いただいた皆さま、ありがとうございました。...
華道祭2日目が終了しました。
本日もたくさんの方に「いけばな体験」をしていただきました。
最終日の明日は嵯峨天皇奉献華法会が行なわれます。明日も「いけばな体験」を実施致します。13時からの回にまだ...
令和5年嵯峨天皇奉献華道祭「シン・日本をいける」がスタートしました!
本日は華道役職者(名誉職)辞令交付式と物故師範慰霊法会、親授式・授与式を執り行いました。
華道祭期間中の3日間は大覚寺諸堂だけ...
