いけばな嵯峨御流華道総司所である大覚寺では、京都観光協会「京の夏の旅 文化財特別公開」企画として、7月9日から9月12日まで霊宝館にて重要文化財 太刀「薄緑(膝丸)」が公開されています。
https...
早いもので7月に入りました。今年は6月中に梅雨明けとなりましたが、これは観測史上最速だそうです。
京都では連日30℃を超える日が続いておりますので、体調にはくれぐれもお気を付けください。
さて、京...
令和4年度総司所企画講座「燕子花専科」レッスン7が初級・上級の2クラスに分けられ5月28日、華道芸術学院で開催いたしました。
初級クラスは福居邦鷹華道企画推進室副室長が指導を担当し、受講生は「三才格...
月刊嵯峨7月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売しておりますので、ぜひ...
月刊嵯峨6月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売しておりますので、ぜひ...
京都市では「生き方探究・チャレンジ体験」推進事業を実施されています。
これは中学生が自ら学び、自ら考える力などの「生きる力」を身につけるとともに、集団や社会の一員としての自己の在り方と生き方を考える...
5月10日の平日研究科を皮切りに令和4年度専修会・研究科が始まりました。
華道芸術学院では引き続き、新型コロナウイルス対策をしたうえで各授業を実施しております。
6月には土日連日クラスもスタートい...
令和4年度嵯峨天皇奉献華道祭が「シン・日本をいける」をテーマに、4月8日から10日までの3日間で開催いたしました。
初日の8日は心経前殿で華道役職者(名誉職)辞令交付式と嵯峨御流隆盛に貢献された故人...
月刊嵯峨5月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売しておりますので、ぜひ...
3月11日、安井小学校の4年生2クラス57名の児童を対象としたいけばな体験学習を実施しました。
この体験学習は10年目となり、今回は教授の石川利佳甫先生と派遣講師の萩野弥甫先生が講師を務めました。
...
