月刊嵯峨7月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売しておりますので、ぜ...
7月13日、華道芸術学院におきまして総司所会員限定企画「生花ゼミ」伝承の花Ⅱ が開講されました。「中元の花」をテーマに今回は小川秀水華道総司所理事、白川恵甫いけばな文化綜合研究所副所長が講...
7月12日、京都市右京区の北嵯峨高校の伝統文化事業の一環として華道体験教室が行われ、3年生15名がいけばな嵯峨御流を体験しました。
#gallery-4 {
margin: aut...
5月27日、東京にございます国指定名勝:旧古河庭園で開催された「旧古河庭園 100年事業 春のバラフェスティバル」のイベントの一つとして、いけばな嵯峨御流の東都司所によりいけばな体験が行われました。
...
月刊嵯峨6月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売しておりますので、ぜ...
6月26日、嵯峨小学校の総合的な学習の時間の一環として、いけばな嵯峨御流体験学習が行われ約90名の6年生がいけばな嵯峨御流を体験しました。講師は教授の島満甫先生が担当されました。まず、嵯峨...
6月22日、華道芸術学院本所におきまして、総司所会員限定企画「轡講座」レッスン2が開講されました。『水草を使って「轡組み方の心得」七種の内』をテーマに今回は谷田緑甫華道総司所理事、唐川幸洲華道芸術学院...
真言宗総本山智積院では毎年6月15日に青葉まつりを執り行っており、真言宗の宗祖・弘法大師空海さまと、中興の祖・興教大師覚鑁さまのご誕生をお祝いしております。午前10時より小峰一允総本山智積院化主導師の...
全国的に梅雨入りとなりました。大覚寺は雨模様です。本日、6月15日に弘法大師様のご生誕をお祝いする弘法大師御誕生祭が行われました。午前10時から心経前殿で、黒沢全紹門跡猊下御導師のもと降誕会を奉修し、...
5月29日、総司所限定企画「燕子花専科」レッスン5が「三州八つ橋の景色」をテーマに開講されました。今回は田中喜久甫副華務長、岡﨑玉峰いけばな文化綜合研究所副所長が担当されました。
#gal...
