月刊『嵯峨』がリニューアル
昭和23年発刊以来、皆様に愛されてきた月刊「嵯峨」が大きく見やすくなって今春より生まれ変わります!
・従来のB5サイズを一回り大きいA4サイズに!
...
平成31年2月4日、嵯峨小学校の総合学習「サガそう」の授業の一環として、いけばな嵯峨御流体験学習が行われ、大覚寺で約90名の6年生がいけばな嵯峨御流を体験しました。平成30年6月26日に実施された際は...
月刊嵯峨2月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売しておりますので、ぜ...
平成31年1月29日(火)、華道芸術学院におきまして総司所会員限定企画「生花ゼミ」伝承の花Ⅲが開講されました。今回は「松竹梅の挿方」をテーマに本田博甫副華務長と青野直甫華道企画推進室副室長が講師を務め...
月刊嵯峨1月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売しておりますので、...
平成31年1月5日、華道総司所大覚寺の新春の恒例行事である新年拝賀式が、ホテルグランヴィア京都おいて厳かに執り行われました。まず、振袖や袴姿の師範たち14名による供華が行われ、華道執行部による若松の生...
いけばな嵯峨御流は毎年、華道総司所である大覚寺境内に新春花の挿花を行っております。今年は辻󠄀井ミカ華務長、服部孝月華道企画推進室室長と教授・派遣講師の先生方10名にご協力いただきました...
阪急百貨店ウィンドウ 迎春花 辻󠄀井ミカ華務長と大阪地区連絡協議会の約100名の先生方により挿花された作品が阪急百貨店うめだ本店コンコースウィンドウ7面に飾られています。お...
いけばな嵯峨御流創流1200年記念祝典で放映されました、大覚寺並びにいけばな嵯峨御流のプロモーション映像「嵯峨天皇の大御心を伝えて1200年」がYouTubeに公開されました。是非、ご覧くださいませ。...
12月10日(月)、華道芸術学院におきまして総司所会員限定企画「水仙専科」レッスン6が開講され、「いけ分け」をテーマに今回は本田博甫副華務長と黒田祥甫華道芸術学院副学院長が講師を務められました。
...
