12月10日(月)、華道芸術学院におきまして総司所会員限定企画「水仙専科」レッスン6が開講され、「いけ分け」をテーマに今回は本田博甫副華務長と黒田祥甫華道芸術学院副学院長が講師を務められました。
...
12月4日(火)、千葉県幕張にある神田外語大学にて今年で4年目となる、留学生を対象としたいけばな体験教室を実施いたしました。
#gallery-5 {
margin: auto;
...
月刊嵯峨12月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売しておりますので...
平成30年11月30日、2ヶ月にわたって総司所大覚寺で行われておりました「戊戌開封法会」の締めくくりとなる結願法会が厳修されました。真言宗大覚寺派青年教師が出仕のもと、献華者にいけばな嵯峨御流華道執行...
12月1日、華道芸術学院におきまして総司所会員限定企画「土曜生花講座」基礎クラス が開講されました。三才格をテーマに今回は藤村華水華道総司所理事、唐川幸洲華道芸術学院副学院長が講師を務められました。
...
2ヶ月にわたり開催されていた戊戌開封法会も明日11月30日で結願を迎え、大覚寺で結願法会が厳修されます。結願法会では、真言宗大覚寺派青年教師が出仕のもと、献華者にいけばな嵯峨御流華道執行部、供華侍者に...
11月19日(月)、東京都内の大正大学仏教学部仏教学科「仏教学基礎ゼミナール」の授業におきまして、辻󠄀井ミカ華務長がゲスト講師としてお招きされ、荘厳華の講習が行われました。大正大学の仏教学科基礎ゼミナ...
大覚寺では現在、嵯峨菊展が実施されており、大覚寺の境内随所を嵯峨菊が彩っています。大変、見頃となっておりますので是非ご参拝いただけたらと思います。
#gallery-21 {
ma...
11月17日、総司所限定企画「遊花一日」秋期大学が「七種竹花器飾附の心得」をテーマに開催されました。開講式が行われた後、「宝器七種 真」をテーマに村上巨樹いけばな文化綜合研究所長によるデモンストレーシ...
遊花一日秋期大学前日の11月16日、アートコンテスト2018「生花コンペ」が開催されました。45名の方が葉蘭を使った生花に挑みました。実行委員長の「始め」の合図とともにいけこみが開始され、普段のお稽古...
