いけばな嵯峨御流

華務長の部屋

いけばな嵯峨御流 華務長
華道家

辻井ミカ

Profile

辻󠄀井ミカ先生は、祖父・父の跡を継ぎ昭和43年より嵯峨御流に入門され、平成2年派遣講師となり本格的に華道家としての活動を開始される。

平成8年華道芸術学院教授に任命されたのを始め、華道評議員、華道理事、華道企画推進室副室長等の総司所役職を歴任、平成16年より平成26年3月まで弘友会司所の司所長に就任される。

そして平成26年4月1日より華道総司所華務長に就任。
現在、日本いけばな芸術協会常任理事、大正大学客員教授を務められる。

華務長からのお知らせ

7月10日。いけばなインターナショナル(通称 I.I.)会長様と、第11回I.I.世界大会委員長様が、大覚寺へお運び下さいました。

先般4月12日から15日に沖縄で開催された、I.I.世界大会。嵯峨御流は、初日の13日にデモンストレーションを致しました。そのお礼のご挨拶に、7月10日に片野順子会長様と片山 健大会委員長様が、わざわざご挨拶に大覚寺へお越し下さいました。嵯峨御流理事長伊勢俊雄僧正、副理事長草津栄晋僧正、西村強甫学院長、華道課と共にお迎えし、盛大な大会の思い出話や、デモをご覧頂いた高円宮妃殿下 常陸宮妃殿下から賜った光栄なお言葉を聞かせて頂いたりと、大事業を成功裡に終えた同志のような感覚もあり、楽しい話は尽きませんでした。

また、丁度この日、片山先生にお孫さんが誕生なさるという嬉しいことが重なりました!心からお慶び申し上げます。写真は、大覚寺明智門前にて。

向かって左から、草津栄晋総務部長、伊勢俊雄総長、私、片野順子様、片山健先生、西村強甫学院長。

 

ブログのこちらのページも、あわせてご覧下さいませ。

https://www.sagagoryu.gr.jp/2017/04/?cat=57

IMG_4455_サイズ変更  

 

新種の桔梗

7月初旬。

京都嵯小倉山 常寂光寺で拝見した珍しい桔梗です。桔梗だけではありません、いろいろな植物やその園芸品種があり、特にお花のお好きな方には、このお寺の境内は必見です。

 

http://www.jojakko-ji.or.jp/

 

IMG_4347_サイズ変更 IMG_4345_サイズ変更 

天台烏薬(てんだいうやく)

image1_サイズ変更大覚寺境内、宸殿西側の庭に、非常に珍しい植物が植えられています。

その名は「天台烏薬」。

中国原産、クスノキ科、烏のように黒い実がなり、根には身体の悪い物を取り除く万能の薬効があるといわれています。2200年前中国の秦の始皇帝が徐福に命じて探させた不老不死の秘薬と言われる植物です。

 

 

「名古曽」蓮

7月5日。大沢池に、今年も「名古曽」蓮が咲き出しました。まだ水温が低いため池のほんの一角にだけ。今年最初の一輪。

IMG_4388 IMG_4387 
 IMG_4393 IMG_4409
 IMG_4370_サイズ変更 IMG_4374_サイズ変更
 image1_サイズ変更 IMG_4406
 IMG_4405 IMG_4384
IMG_4400  

 

7月1日。佐賀県から、有田焼 馬場九洲夫先生が嵯峨をご訪問

佐賀県有田市の陶芸家で、真右エ門窯の二代目 馬場九洲夫先生ご夫妻が嵯峨へお見えになりました。先生の御子息 次男の久和さんが嵯峨美術大学(当時は京都嵯峨芸術大学)を卒業されたご縁で、お父上の九洲夫先生とは10年くらい前からお親しくさせて頂いており、2010年6月には、嵯峨小倉山 常寂光寺において馬場九洲夫氏とのコラボレーション華展「小倉山で出会う色彩」を開催させて頂いたことも懐かしく楽しい思い出です。

大覚寺にも度々お運び下さり、この日は中国から京都へ日本文化を学ぶため留学中の汪さんに、ぜひ大覚寺をご案内したいということで、ご一緒させて頂きました。

風光明媚というだけではない、大覚寺の深い歴史をお話しながらの、初夏のひと時でした。

 http://sinemon.com/smp/introduction.html

 

IMG_4294_サイズ変更 image1 

 

ページトップへ