いけばな嵯峨御流

華務長の部屋

いけばな嵯峨御流 華務長
華道家

辻井ミカ

Profile

辻󠄀井ミカ先生は、祖父・父の跡を継ぎ昭和43年より嵯峨御流に入門され、平成2年派遣講師となり本格的に華道家としての活動を開始される。

平成8年華道芸術学院教授に任命されたのを始め、華道評議員、華道理事、華道企画推進室副室長等の総司所役職を歴任、平成16年より平成26年3月まで弘友会司所の司所長に就任される。

そして平成26年4月1日より華道総司所華務長に就任。
現在、日本いけばな芸術協会常任理事、大正大学客員教授を務められる。

華務長からのお知らせ

5月30日 古流松涛会の華展を拝見しました。東京銀座 松屋にて。

古流松涛会の90周年華展を拝見し、会場で、お家元榎本理福先生にご挨拶させていただきました。

作品お写真を撮らせて頂きましたのでご紹介いたします。

サイズ変更IMG_0081 サイズ変更IMG_0088-2 
 サイズ変更IMG_0089 サイズ変更IMG_0090-2
 サイズ変更IMG_0096-2 サイズ変更IMG_0098

平成28年5月29日、「嵯峨御流 東北・関東地区連絡協議会 いけばな公開講座」において講演とデモンストレーションを致しました

雲一つない晴れやかな日となった平成28年5月29日(日)、東北・関東地区連絡協議会主催「いけばな公開講座『華やかな平安文化の薫りをいける』」が、東京都内のコクヨホールにおいて開催されました。

関東地区8司所(東京司所、埼玉司所、神奈川司所、東都司所、横浜司所、東京公友会司所、東京御流司所、信州司所)及び東北地区3司所(秋田司所、山形司所、仙台司所)からの受講生で、会場は満員でした。

開演に先立って、大覚寺執行 草津栄晋部長様から 大覚寺カフェについてのお話しがあり、大覚寺カフェの素敵なホームページの映像の一部を、プロジェクターで皆様にご紹介されました。その後、開講ご挨拶が大用裕甫関東地区連絡協議会運営委員長からありました。

公開講座 第一部の私の50分の講演は、「いけばなで美しい地球を守る」。

続いて、服部孝月華道企画推進室長と私で、深山の景・城ケ崎海岸の海浜の景をいけました。

第二部の50分間は、デモンストレーション。テーマは「花まんだら」。服部先生と 私で。地、水、火、風、空の五大森羅万象をいけばなで表現しました。

地:「深山の景」・・・貝塚伊吹・古木・夏櫨・躑躅・小菊・岩

水:「荒磯の景   城ヶ崎海岸の風景」・・・溶岩・岩・松

火:青銅「爵」花器に、炎のイメージで。・・・炭、楓、煙の木、ヘリコニア、美人蕉、グロリオサ、金着色芭蕉の葉

風:嵯峨好み「四方」に、芭蕉の生花。

空:「亀甲」の花器を用いて、荘厳華。・・・パンパス、松、ビャクシン、サツキ、紫陽花、アンスリウム、他

 

閉会のご挨拶は、伊藤竜甫東北地区連絡協議会運営委員長でした。

森羅万象をテーマにいけた舞台の花が発する響きが、見て頂いた受講生の方の心に伝わり、会場全体が一つの大きな熱気に包まれたように感じ ました。

ご協力いただいた東北・関東地区の先生方に感謝、舞台の助手をしていただいた研究生の方々に感謝、そして舞台の花を一心に見つめて下さった皆様にも心から感謝申し上げます。

image1 (4) 

サイズ変更image1 (3)

 
 
サイズ変更image1 (2)

城ヶ崎海浜の景

 サイズ変更image2
 サイズ変更IMG_0053 サイズ変更image1
 サイズ変更image1 (5)  2016-05-29 14.01.40-1 - コピー
2016-05-29 15.36.54-1 - コピー 2016-05-29 12.37.00-1 - コピー 

 

5月22日、草月流 岩本知星先生社中展を、拝見しました。

5月22日、奈良市にて、草月流の岩本知星先生が社中展を開催され、拝見させて頂きました。場所は、ならまち 菓子司「中西与三郎」。

大正年間に建てられたお菓子屋さんで、130年の重厚な建物に、当代の社長さんが和モダンなセンスで手を入れられている、素敵な空間。この場に、岩本先生とお社中さん方の、繊細かつパワフルな花が濃密に関わり、建物は異空間の輝きを放っていました。

すべての作品をご紹介したいのですが、ごく一部のスナップを掲載させて頂きます。

サイズ変更image1 (2) サイズ変更image1 (3) 
 サイズ変更image1 (4) サイズ変更image1 (5)
 
サイズ変更image1

岩本知星先生と

 サイズ変更image2 (2)
 サイズ変更image2 (3) サイズ変更image2

I.I.大阪支部第25回フェスティバル

<花を通じての友好>をモットーに、世界60ヶ国164支部をもつ公益社団法人いけばなインターナショナルの、大阪支部創立25周年目のフェスティバルが、5月22日(日)10:00から16:30まで、大阪国際交流センター2階会場で開催されました。会長は岸上昌子様。

フェスティバルでは、メンバーによる華展と、在阪各国総領事館のいけばな作品が展示されました。10:30から開会式が行われ、外務省から関西担当大使 三輪昭様、I.I.会長片野順子様、I.I.世界大会委員長のご挨拶。ご来賓には、在阪各国総領事やご夫人などがお見えになりました。続いて能「高砂」山本章弘様。12:00から14:00までは、留学生対象のいけばなワークショップ。嵯峨御流から、私も含めて多数の会員が作品を展示し、ワークショップにも、嵯峨御流が参加協力いたしました。

楽しいバザーも開催され、「約1000名の来場者に、いけばなに親しんで頂けました」と、I.I.大阪支部フェスティバルコーディネーターで元会長の高林みどり様から大阪日々新聞に掲載された記事を送っていただきましたので、併せてご紹介します。

サイズ変更image2

辻井ミカ

 
サイズ変更image1 (2)

霜竹豊美

 
 
サイズ変更IMG_2078

高砂由利甫

 
サイズ変更IMG_2079

伊東美知甫

 
サイズ変更IMG_2080

三部知甫

 
サイズ変更image1

大阪日々新聞5月23日朝刊。記者:畑山博史

5月22日京都華道会司所創立95周年記念華展を拝見しました。

5月21日・22日の両日、京都文化博物館において開催された華展を、22日に拝見致しました。テーマは、「花咲き花咲く(はなさき、はなわらう)」。

会場では、華やかな御所車が雅に飾られ、伝承花や心粧華など、いずれも会員の皆様の熱意にあふれた力作が展示されました。京都のほぼ真ん中に位置する会場には、一般の方も訪れられて、終日ご盛会でした。

サイズ変更IMG_2019 サイズ変更IMG_2017 
 
サイズ変更画像修正い_MG_1918

草津栄晋総務部長、岡田脩克副総裁、江本浩甫司所長、元司所長の塩見貴美恵先生と中嶋啓甫先生

 サイズ変更IMG_2022
 サイズ変更IMG_2025 
サイズ変更IMG_1995

深山の景

 サイズ変更IMG_2006 
サイズ変更image1

御題「人」花器を使った連作

 サイズ変更IMG_2035 

真言宗大覚寺派青年教師会総会で、ご挨拶をさせていただきました。

 5月17日、真言宗大覚寺派青年教師会総会に於いて、ご挨拶をさせていただきました。その内容の一部と、その際の、私の想いを書かせていただきます。

 平成27年度に、嵯峨御流は、荘厳華の新型花器「そわか」を考案し、全国109司所で特別講習会「荘厳華へのいざない」を開催致しました。

 ところで、荘厳華は、昭和23年に嵯峨御流の花態として確立されたものですが、近年の生活環境に合わせて、もっと身近に祈りの心を託す花をいけられるようにと、いけばなの執行部が長年かけて研究し発表したのが、新型荘厳華器「そわか」です。

 さて、この「そわか」を用いた「荘厳華へのいざない」講習会では、実技の前に荘厳華の基本理念である六大の理念と、曼荼羅の講演を、青年教師の僧侶の方にしていただきました。深淵な理念をいけばなの研究生にもわかりやすく、興味を引くようご説明頂いたことで、受講者からは、心に響きました!感激しました!という声が総司所に沢山届けられました。

 青年教師という、お若い僧侶の方々の凜としたお姿や、所作、熱いお話振りが、研究生の心に感動の響きとなって伝わったのだと思います。 青年教師会の中から17名の方々が日々のお忙しい法務の中、いけばな研究生の為にお時間をさいてご奉仕し、講演をして下さり、嵯峨御流全国109司所のそれぞれの研究会会場まで足を運んでくださいました事に、深く感謝申し上げます。今回の「荘厳華へのいざない」特別講習会で、研究生は、いけばなと仏教の関わりについて学んだのみならず、伝える姿勢や常に原点に立ち返る姿勢の大切さを、参加した全員が感じ、学ばせていただきました。さらに、今の社会の中で、いけばなを伝える意義についても学びとり、それぞれの人が心の中に核となる信念を持つ事が出来たと思います。いけばなは、植物と触れ合って命を感じる事や、日々変化する花に愛おしさを感じる事によって美しくいける事ができます。また、嵯峨御流のいけばなには、花即宗教という信念が基本にあり、命の営みを花で表現できるのも、本流の魅力です。> 大きな意味で人々に命の大切さと平和を願う心を広げる事が、これからの私ども華道家にとって大事な使命だと思いました。

 

サイズ変更image1

全国109司所で講演をしてくださった、19名の青年教師の方々のうち、本日ご出席の11名の方。

 
サイズ変更image2

平成27年1月5日の新年拝賀式で発表された、「そわか」(3作のうち、左右両端)と、「空瓶(くうびょう)」(中央)を用いた作品。

 

 

 

 

日本いけばな芸術展でのデモンストレーション。

なんば高島屋の会場前で、毎日各流派交替でデモンストレーションが、開催されています。
5月16日、11時から12時まで、 嵯峨御流のデモンストレーション、デモンストレーターは、田中喜久甫いけば文化綜合研究所所長。助手は、黒田祥甫芸術学院副学院長。下村久仁甫いけばな文化綜合研究所副所長。十二律管「奏」を用いた心粧華、シャンパングラスを応用した想い華、新型花留「嵯峨八葉蓮」でかきつばたの実演をされました。


この後、14時から15時までは、桑原仙渓流家元桑原仙渓先生によるデモンストレーションが、あります。

サイズ変更IMG_1870

サイズ変更IMG_1867

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サイズ変更IMG_1878

 

 

 

 

 

日本いけばな芸術展 第三次展

大阪なんば高島屋7階に於いて開催されている日本いけばな芸術展。第三次展15日・16日。

入場時間は10:00から19:30 (12日、14日、16日は16:30まで)      

嵯峨御流からも、沢山の会員が一次二次三次に分かれて出瓶され、第三次展の作品をアップします。

サイズ変更image1 (2)

庄司信洲

サイズ変更image1 (3)

田中喜久甫

サイズ変更image1 (4)

村司辰朗  中村のぶ甫  柳澤宗甫

サイズ変更image1

辻井ミカ

サイズ変更image2 (2)

本田博甫

サイズ変更image2 (3)

南京八重甫 下村久仁甫 黒田祥甫 谷田緑甫 宮野貴甫

サイズ変更image2

吉田泰巳

 
 
  
  
  

第41回中日いけばな芸術展を拝見しました。

5月11日から16日まで、3日ずつ前後期に分かれて、名古屋市内の松坂屋本館7階で開催されている展覧会を拝見しました。55流派による580作品が展示され大盛況でした。

中日いけばな協会理事長 嵯峨御流の庄司信洲先生をはじめとして、嵯峨の作品も多数展示されています。

私が拝見したのは前期展でしたので、その中から数点ご紹介致します。

サイズ変更image1

理事長庄司信洲先生。先生の作品の前で。

 
サイズ変更image2 (2)

石田流家元 石田秀翠先生と。

 
 
サイズ変更image2

庄司信洲

 
サイズ変更image1 (4)

来田仙甫

 
サイズ変更image1 (5)

谷田緑甫

 
サイズ変更image1 (6)

藤井千洲

 
サイズ変更image1 (3)

伊東敬甫 杉谷蘭華 中小路千明

 サイズ変更image1 (2)
サイズ変更image2 (4)

加藤豊友

サイズ変更IMG_1581

田村通甫

サイズ変更IMG_1583

粕谷敏月

サイズ変更IMG_1594

杉江有希甫

サイズ変更IMG_1604

加藤良甫

サイズ変更IMG_1613

山口陽甫

 
 
サイズ変更image1 (7)

水野智甫

サイズ変更image1 (8)

吉田厚甫

サイズ変更image2 (3)

岩田美友

FullSizeRender (2)

岡本敬甫

 

 

 
 
  

日本いけばな芸術展 第三次展 嵯峨御流出瓶者

日本いけばな芸術展、本日から第三次展が開催され、私も出瓶しております。
なんば高島屋にて。
入場時間は、5月15日は19時半まで。16日は4時半までとなっています。

花席番号

2番     庄司信洲

20番   辻井ミカ

65番   村司辰朗・中村のぶ甫・柳澤宗甫

76番   田中喜久甫

91番   吉田泰巳

115番 南京八重甫・下村久仁甫・黒田祥甫・谷田緑甫・宮野貴甫

143番  本田博甫

ページトップへ