いけばな嵯峨御流

華務長の部屋

いけばな嵯峨御流 華務長
華道家

辻井ミカ

Profile

辻󠄀井ミカ先生は、祖父・父の跡を継ぎ昭和43年より嵯峨御流に入門され、平成2年派遣講師となり本格的に華道家としての活動を開始される。

平成8年華道芸術学院教授に任命されたのを始め、華道評議員、華道理事、華道企画推進室副室長等の総司所役職を歴任、平成16年より平成26年3月まで弘友会司所の司所長に就任される。

そして平成26年4月1日より華道総司所華務長に就任。
現在、日本いけばな芸術協会常任理事、大正大学客員教授を務められる。

華務長からのお知らせ

京都嵯峨芸術大学、学生華道展が11月1日・2日に開催されます

   大覚寺学園・京都嵯峨芸術大学の学園祭「嵐芸祭」において、華道の授業を履修している一回生から四回生全員約130名が、一堂に会して学生華道展を開催します。ぜひ皆様、大学へ足を運んで成果を見てあげてください!

今日、私はいけこみ会場である第6演習室へ、陣中見舞いに伺いました。9名の講師先生方には、大変お世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。そして130名もの学生さんの一生懸命な熱気が伝わって感動しました!明日からの展示が楽しみです。写真は、いけこみ風景スナップです。

開催時間10時から17時

京都嵯峨芸術大学

代表電話075-864-7858

〒616-8362京都市右京区嵯峨五島町1番地京都嵯峨芸術大学

会場は、学内第6演習室。(東端の建物屋上、UFOの様なドーム形教室)

2014103112100000 2014103112100001 2014103112110000 2014103112110001 2014103112110002 2014103112120000 2014103112120001

平成27年御題「本」に因んで、御題「本」花器と御題花を発表させてい

 

嵯峨御流では、新春に天皇が催される歌御会(うたごかい)の御題に因んだ御題花器と御題花を歴代華務長が制作・謹挿しています。来年の御題「本」の花器と御題花を、10月22日に発表させていただきました。

本の花器は、常に身近に置いて愛用していただきたいとの想いから、持ち運びしやすい大きさで、全体に釉薬を掛けて裏表を気にせず使えるようにし、平らに置いても、立てても、またブックエンドのようにも使えるように考えてみました。遊び心とともに、皆様の生活の中にいつも花が傍にあり心潤す存在となりますように願っております。御題花として、本に羽根ペンを添えるイメージで、魔除けにもなる孔雀の羽根をあしらった作品をいけてみました。皆様の創意と工夫で、お重のように重ねたり、またブックエンドのように広げたりして、様々な使い方を考えていただければ幸いです。

@_5D_9860

@od_2

第48回いけばな大阪展 後期作品

私も所属している大阪府花道家協会の華展が10月16日から21日まで大阪心斎橋大丸本店において開催されました。後期の作品をご紹介します。

(後 期)

貝塚伊吹 他の作品 辻井ミカ 中井元甫 徳永久甫 内窪耕甫 中山妙洲 高砂由利甫 三部知甫

柿の作品    本田博甫 三木悦甫 岡林扶美甫 堂山善甫 籾倉富實甫 恵美圭甫

五葉松の作品  喜多正洲 乾記代甫 春木笑甫 髙嶋優甫

@IMG_5077 @IMG_5078 @IMG_5080

 

第48回いけばな大阪展  前期作品 

私も所属している大阪府花道家協会の華展が10月16日から21日まで大阪心斎橋大丸本店において開催されました。前期の作品をご紹介します。

 (前 期)

万年青の作品  田中喜久甫 立川紗智甫 松浪順甫 白井陽甫 江口美和甫 高橋真基甫

ソテツ他の作品 村司辰朗 生野加代甫 山田信甫 日裏昌峰 土幡純峰

薄の作品    山田宏甫 槇信甫 稲田秀甫 辰巳順甫 森山幸甫 

相談役席    村司悠峰

@IMG_5031 @IMG_5032 @IMG_5033 @いけばな大阪展 村司悠峰

 

 

 

 

華道京展

10月17日、華道京展を拝見させていただきました。

大丸京都店で開催され、会場照明をやや落として、柔らかいスポットライトを効かせた、情緒のある雰囲気でした。

前期展に出されていた嵯峨御流の作品は、垣花悦甫先生の代表出瓶作品と、竹村喜甫先生・小池一甫先生・山田幸甫先生 三名合作の大作作品でした。いずれも迫力あう中に静謐さを感じる素晴らしい作品です!後期は、残念ながら伺うことができませんでした。

@IMG_5034 @IMG_5037

 

久美浜司所創立50周年記念華展

@写真2014年10月19日の華展開会式において、華道総司所総裁代理黒田知正僧正に続いて、お祝いの言葉を述べさせていただきましたので、ここに抜粋して掲載させて頂きます。

   昭和36年10月1日の創立以来、歴代の司所長先生や先輩の先生方のご尽力の元に、多くの司所員の方々が集われ今ここに九代司所長牧野美知甫先生を中心に素晴らしい花会を開催されましたこと、おめでとうございます。大きな行事を成されるまでの皆様の並々ならぬご精進とご努力に敬意を表します。

   さて、久美浜司所のある京丹後市は、日本を代表する美しい風景に恵まれているところです。特に天橋立から続く小天橋、琴引浜といった海岸の、白砂青松の海浜の景は、嵯峨御流の「景色いけ海浜の景」のお手本にしたい、かけがえのない美しい風景です。世界の人が憧れる風景を、いけばなに生かし表現する喜びを、さらに次の世代の人々にも伝え続けて頂きたいと思います。皆様の熱い想いで紡がれた、久美浜司所の50年の伝統が今後さらに受け継がれ、益々発展されますことを心からお祈り申し上げます。

   会場で、久美浜司所の先生から丹後地方に自生する京丹後市の花、トウテイラン(洞庭藍)の事を教えていただき、嬉しく思いました。瑠璃色の花色を中国の洞庭湖の美しい水の色に例えて、藍(青いという意味)の字が付けられたゴマノハグサ科ルリトラノオ属の植物ですが、今は絶滅危惧種となっており、その花を嵯峨御流の先生方は大切に育てられているそうです。花時は終わったので、来年はぜひ拝見したいと思いました。

北播司所華展~みのりをいける~を拝見しました

平成26年10月12日・13日の両日、西脇ロイヤルホテルにおいて、北播司所華展が開催されました。今年度新司所長にご就任なさいました白川恵甫先生と親しくお話させていただきました。今回のテーマ「みのり」は、季節の植物の実り、という意味もあるけれども、先輩の先生方や司所員の皆様が心通わせ、集まってみのりを生むという意味も込めています、このようなお話を伺い感激いたしました。今後ますますの司所のご発展をお祈り申し上げます。

 

写真は、北播司所長 白川恵甫先生・華道芸術学院長 西村強甫先生・華道総司所理事の光岡道寛先生と。

@IMG_4893

 

 

第47回日本いけばな芸術展、第3次展、嵯峨御流の先生方の作品です。

・岡田芳和先生

・枡中柚紀甫先生・中本洋甫先生・岡崎玉峰先生

・関灘知甫先生・下村久仁甫先生・谷田緑甫先生・藤井千洲先生・加野華峰先生

・西村強甫先生

・山田宏甫先生・中井元甫先生・辰巳順甫先生

 

3次展最終日の13日は、台風に伴う京阪神のJRの運行が午後4時で全面ストップ

の為、2時で閉場となりました。

私が撮ったスナップ写真です。美しい写真は、後日、月刊「嵯峨」でご覧下さいま

せ。

 @3-岡田芳P1260110

@3-関灘P1260188 @3-山田_1260248 @3-西村P1260216 @3-枡中P1260135

第47回日本いけばな芸術展、第2次展、嵯峨御流の先生方の作品です。

・田中喜久甫先生・冨岡紀甫先生・宮本登美甫先生

・吉田泰巳先生

・村司辰朗先生・黒田祥甫先生・中村のぶ甫先生・那須真澄先生・上西康甫先生

・庄司信洲先生

・本田博甫先生・立川紗智甫先生・高砂由利甫先生

・服部孝月先生

私が撮ったスナップ写真です。美しい写真は、後日、月刊「嵯峨」でご覧下さいませ。

 

@2次 本田先生3人席@2次 服部先生@2次 吉田先生@2次 田中先生3人席@2次 村司先生5人席@2次 庄司先生 

 

 

 

第47回日本いけばな芸術展、嵯峨御流の先生方の作品です。

〈第一次展〉

 39番 岡田脩克先生

 45番 垣花悦甫先生、小池一甫先生、中嶋啓甫先生、岡本和甫先生、長谷川明洲先生

 67番 村上巨樹先生、夏原裕甫先生、交久瀬三鶴甫先生

 140番 光岡道寛先生

 私が撮ったスナップ写真です。美しい写真は、後日、月刊「嵯峨」でご覧下さいませ。初日に、服部精村執行長様がお越しくださいました。

002image005image006image001imageimage.jpg

ページトップへ