いけばな嵯峨御流

華務長の部屋

いけばな嵯峨御流 華務長
華道家

辻井ミカ

Profile

辻󠄀井ミカ先生は、祖父・父の跡を継ぎ昭和43年より嵯峨御流に入門され、平成2年派遣講師となり本格的に華道家としての活動を開始される。

平成8年華道芸術学院教授に任命されたのを始め、華道評議員、華道理事、華道企画推進室副室長等の総司所役職を歴任、平成16年より平成26年3月まで弘友会司所の司所長に就任される。

そして平成26年4月1日より華道総司所華務長に就任。
現在、日本いけばな芸術協会常任理事、大正大学客員教授を務められる。

華務長からのお知らせ

阪急うめだコンコースウィンドウ クリスマス ディスプレイ

うめだ阪急コンコースウィンドウの、クリスマスディスプレイが12月25日まで展示されています。4mの高さから糸で吊られて動く、あやつり人形です。今年はくるみ割り人形がテーマで、一つのストーリーが7面に渡ってページを開くように次々とお話しが展開して行きます。
そして、12月27日からは、いよいよ嵯峨御流の迎春花が令和3年1月13日までこのウィンドゥ7面を飾ります。お近くへお立ちよりの際には、ぜひご覧下さいませ。

京都御所 秋の一般公開に嵯峨御流が挿花しています。

『京都御所 宮廷文化の紹介』令和2年秋」。明日11月19日から23日まで一般公開されます。

秋晴れのもと18日に京都司所の皆様と一緒にいけこみをしました。
この秋、皇室では秋篠宮殿下の立皇嗣の礼が執り行われ、その御慶事を寿いで、桐や松、鳳凰に見立てたストレリチア、菊などを取り合わせました。嵯峨御流の作品は、紫宸殿南庭 東回廊に飾られています。

主な花材
蛇目松、桐、ナナカマド、チャボヒバ、ストレリチア、菊


https://www.kunaicho.go.jp/event/kyotogosho/kyotogosho.html

11月8日の大覚寺嵯峨菊の写真です。

11月8日は、嵯峨御流の土日専修会及び日曜専修会の授業日でした。ご遠方からの方にはお寺に参籠ができる仕組みになっています。土曜からお泊まりの受講生のかたから「日曜の朝のお勤めに初めて参加させていただき、清々しい雰囲気に感動しました」とのお声や「土日クラスができたので、遠方からですが総司所へ来ることができました」とのお声をきいて職員の方々ともども、とても嬉しく思いました。総司所で味わうことのできるお寺の美しい雰囲気は、かけがえのないものだとわたくしも常に思っていますので。

従来から行われている平日の専修会及び研究科、及びこの土日クラス新設に関しては職員の方々が一生懸命に尽くしてくださっていますので、こうしたお声はひとしおです。

さて、8日日曜日の境内では、各宮家にも毎年献上されている大覚寺嵯峨菊が1数百鉢も境内に飾られていました。
宸殿前の右近の橘左近の梅や、勅使門を背景に回廊で繋がれているお堂を巡ると丁度良い高さに仕立てられているのが、大覚寺嵯峨菊の特徴です。寄せ植えの姿にも、花の備え方にも品格ある姿に深く心を打たれます。

種類は何種類あると思われますか?またそのお名前はどのように定められましたでしょうか?
これを確かめに、ぜひお運びくださいませ。
11月30日まで展示されています。

ページトップへ